今日は休養日です。

公園を回って買物に行きました。


ホビセンが復活して欲しい江坂です。


今年最後の朝顔です。


ED70の2タイプ(何れもマイクロエース)です。

中央貫通扉がある初期型です。


中央貫通扉が埋められた2次型です。

KATOのポスターにはこの14号機が出ていましたので、恐らく2次型を模型化すると思います。
よしなしごと | - | -

2か月ぶりの早朝工場出社。

今日は、2か月ぶりの早朝工場出社です。

佐用の朝霧の中を向かいました。


整備中の機械です。


夕刻近く、本社に戻りました。


叡電デオ711のインレタ貼りとクリア処理を終えました。

前面インレタは、透明デカールに転写して貼りました。


西鉄3000系のN化を終えました。


次は相方の2両セットです。


コンピューターの調子が悪いので、セーフモード立ち上げをしました。
鉄道模型 | - | -

鉄道の日はデータ修復と鉄模三昧(笑)

一部のHDDにセクターエラーが発生し、読み出しが出来ない事態になりました。

予備に購入していたデータ修復ソフト大いに役に立ちました。


鉄道の日の今日は、やり掛けて止まっていたパワーパックの製作をしました。


モーターをつないできちんと動作することを確認しました。


西鉄3000系鉄コレN化を進めました。

中間連結を工夫しました。


3両セットのN化を済ませました。


叡電デオ711帯インレタを貼りました。
鉄道模型 | - | -

パワーパック2台の故障を一挙解決。

叡電デオ711のタッチアップの状態です。

帯がインレタでやり直しが利かないため、慎重に行います。


PWMモジュールのTL5001CP代品が届いたので、N-1000-CLの修理を行います。


先ず不調なTL5001CPを撤去します。


代品を取り付けます。


オシロスコープで動作を確認し、微調整の後修理完了です。

MOS-FETもそろそろな感じですが、様子見します。




DCモーターコントローラー2TA8429HQを交換して正常な動作を確認しました。


このコントローラーでは、モーター起動時にE501系や京急1000形に装備されているシーメンス製VVVFに似た高調波音がします。

それはPWMの波形がN-1000-CLの様に綺麗な矩形波ではなく、写真の様なひずみ成分を持っているからです。
鉄道模型 | - | -

国際航空宇宙展2016を見学する。

今日は、国際航空宇宙展2016(JA2016)を見学します。

いつもの様に空路羽田に向かいました。

ところが、搭乗直前に写真の様な欠航通知が届き、早くも出鼻を挫かれました。


後続便への振り替えをするにも、満員で9時まで便がない事が分かり、急遽7時50分発の成田便に乗り換えました。


26年ぶりの成田空港になります。

その時も、この2176便(当時は76便)でした。この便は成田発のほぼ全てのANA国際線便に乗り継げる使い勝手の良さが売りです。


隣は宮崎便です。


今年は北海道には縁がありませんでした。


再来週にはこの福岡行421便に搭乗します。


パイロットが乗り込みました。


シップは、B767−300ER(JA611A)で正真正銘の国際線機材です。



エコノミークラスの座席はドメスに比べてやや幅広になっており、映画用のビデオディスプレイがついて、コンソールも着脱式です。




今は使えませんが有料WiFiが装備されている様です。


大阪の街を見つつ成田に向かいます。

ちなみに鶴浜や北村のあたりは鉄道空白地帯です。



スペシャルドリンクをチョイスしましたが、前回と同じグレープジュースでした。


イタリア旅行以来26年ぶりの成田空港です。

LCC用第3ターミナルが出来た他は辺鄙さは相変わらずです。




第1ターミナル57Aスポットに入ります。


ビジネスクラスの座席です。

機材が古いこともあり、今流行りのコンパートメントタイプではありません。


向う側にB787の鯖色とBB−8が見えました。


スカイライナーの乗り場に急ぎました。


ヴァージン・アトランティック航空が成田から撤退して久しいです。

羽田の再国際化により、LCCに活路を見出す成田です。


スカイライナー6号・新AE第4編成に乗りました。


時間帯もあり、ガラガラでした。

途中のスカイアクセス線で時速160キロを楽しみました。


日暮里・京成上野のみの停車です。


在来線を通る3500形(更新車)特急・成田空港行です。

数年前に京成佐倉から上野まで乗りました。


JRで新橋まで移動し、ゆりかもめに乗りました。


朝食を兼ねて少し早い昼食をとりました。


やっと国際航空宇宙展会場に入ります。

入場の際、米軍基地オープンハウスと同じ様な手荷物と身体の検査を受けました。


まいど1号に続いて大型ドローンで二匹目のどじょうを狙うアオキのブースです。


防衛設備庁が開発した純国産のXF7−10エンジンです。


JA2016は軍事ショーの側面もあり、写真の様なミサイル兵器の展示もあります。


MRJの機内モックアップです。


MRJに搭載されるPW210エンジンです。


巡航ミサイルの展示です。


石川島播磨重工業(IHI)の永野修身メッサーシュミットMe262のエンジン図面を元に国産化したネ20ジェットエンジンです。


ドクターヘリの展示です。フライチームサイトによるとこの機は実際にフライトしています。


今やグラスコックピットは常識です。


オスプレイの民間バージョンと言うべきチルト・ローター機レオナルド・AW609の展示です。


開発途上ながらモックアップを展示していました。


炭素鋼の抜き型CFRPやケブラーと言った難加工シートをバリなしで型抜きする中小企業のブースです。


航空自衛隊が導入するステルス戦闘機・F35ライトニングの実機展示です。


F35のリア・ビューです。

1機150億円もする実に高価な戦闘機です。

ステルス性能を維持するためには飛行中に剥離した対電波タイルを張り替える必要があり、イニシャルもランニングもコストのかかる原発みたいな戦闘機ですw。


このF35に使われるP&W社のジェットエンジンです。


少し離れたところで、米軍ヘリの見学コーナーがありました。


米軍ヘリのコックピットです。

グラスに見慣れていたためか、こうしたアナログ計器が新鮮に見えます。



対する最新鋭のヘリコプターです。


当然グラスコックピットです。


最近、日本のモノづくりが頭打ちになり、MRJホンダジェットに触発されて、地方都市の企業が航空機産業参入に向けてあれこれ展示しています。


有力関係者の話によると、航空機産業はすでに欧米に牛耳られているので、後発になる日本メーカーは、JISQ9100は勿論のこと、必要資格を取得しても、余程特徴的・画期的な技術(例えば由紀精密など)がないと参入は難しいとの事でした。

仮に事業を開始しても

軌道に乗るまで最低5年は赤字を我慢

しなければなりません。


それに対する覚悟が問われます。


また、技術はもとより言葉の壁を乗り越える必要もあります。


B787の様に製造に日本企業が多数参加しても、なかなかトラブルが絶えません。



バッテリートラブルのときは、本来コントローラーも含めたシステムで精査・検討すべきところを、コントローラーを製造したフランスのメーカーはお咎め無しで、バッテリー本体を製造したGSユアサ(京都)がFAAによる立ち入り調査を受けると言った国辱的な扱いを受けました。


いずれにせよ1つ1つ問題点を解決する必要があります。


2タミ地下1階の天やオールスター天丼を食しました。


以前USエアで、お客の1人が立ったままで目的地に行った事件がありますが、此度のトラブルもその二の舞になる所でした。


今度は欠航なく帰れそうです。


羽田はD滑走路(RWY05)からの離陸です。


遠くに横浜の街が見えます。


通常のB777ですので、座席はドメス仕様で狭いです。


今回はホットコーヒーをチョイスしました。


夜の羽田→大阪便のDラン離陸にしては珍しく定刻より5分ほど早く到着しました。


大阪伊丹の顔のぞきの看板をのぞいている人達がいました。


こちらは叡電・ニューゲームではありません。

鉄道むすめ・豊川まどか(大阪モノレール)です。


「翼の王国」誌の国内線用と国際線用です。

国際線バージョンは巻末に英文ページがあり、オーディオ・ビデオプログラム説明が別冊になっています。


今月は新幹線の乗車予定はありませんが、来月は2回あります。
展示会見学 | - | -

オシロスコープを活用する。

マスターピース製デオ711の製作を進めました。


オシロスコープの活用例です。

異常をきたしたパワーパックの波形です。

廻しはじめなのにデューティー比が高く、電圧が弱いです。


正常なパワーパックの波形です。

廻しはじめはデューティ比が小さいです。


正弦波です。トランスのAC出力から取りました。


モーターをつないだ逆起電力の様子です。

スパイク状のパルスが逆起電力です。


来る11日のエミダスだよ全員集合用に新幹線チケットを買いました。


最後は、意味深な写真ですw。
コンピュータ | - | -

DSO QUADのキャリブレーションを行う。

連休最終日の今日は1日のんびりしていました。

夕刻近くに買物に行きました。

この喫茶店ポケストップになっていますが、行列が出来るほどの混雑はこれとは関係ない様です。


花屋のあったビル更地になっていました。


玉の要らない紙ホッチキスを買いました。


DSO QUADキャリブレーションを行いました。

要はワイドレンジアンプのNFを調整するものです。


結果として、この様な調整は不要だったのではと思いました。

高周波ドライバーを使わないとなかなか上手く行きませんし、第一ユーザーにかような調整をさせるのは如何なものかと思いました。
よしなしごと | - | -

連休2日目は久々の京都観光です。

今日は久々の京都観光をします。

京阪新3000系特急(01F)に乗りました。


叡山電鉄八瀬比叡山口に行きます。

マスターピースのキットが作り掛けデオ700形に乗ります。


アニメとのコラボをしている様で、車内にはPOPが貼ってありました。


八瀬比叡山口駅につきました。


なかなかレトロな駅舎です。


秋の特別展示をしている瑠璃光院には行かず、ケーブルカーで上を目指します。


叡山ケーブルカーです。

国内最長の561メートルの高低差を誇るタモリが喜びそうなケーブルカーですw。


離合シーンではお客が大喜びですw。


宝ヶ池付近を望みます。


ケーブルカーの巻き上げ機です。


更にロープウェイ比叡山山頂に向かいます。


京都が盆地であることが良く分かります。


比叡山山頂にはガーデンミュージアムしかなく、入場料が必要なため、フェンス越しに琵琶湖方を望みました。


30分ほど滞在して帰りのロープウェイに乗りました。


ロープウェイの駅から望みます。


私達の後からのお客が多かった様です。


年季の入ったロープウェイ駅です。


ロープウェイのモーターや運転装置の展示です。


写真展示を兼ねたケーブルカーの待合室です。


ケーブルカー乗り継ぎで下山します。


小さいながら迫力のある離合シーンです。



以前は八瀬遊園があったそうです。


叡山電鉄で出町柳に戻ります。


きらら・メイプルオレンジ編成離合しました。


アニメや漫画の広告が多いのは沿線に京都精華大学があるからです。


大阪モノレール・千里中央駅に立ててある鉄道むすめ・豊川まどかと同じ様に見えますが、鉄道むすめではなくニューゲームのキャラクターですw。


鴨川沿いを歩きました。


ボンボンカフェと言うレトロなお店でお茶しました。


キャラメル・ピーナッツのフレンチトーストのセットを食しました。


店内から大文字焼が望めます。


下鴨神社へ向かいました。

妙法の法の字が見えます。

五山の送り火のシーズンはさぞ混み合う事でしょう。


白鷺です。


もいます。


三井家下鴨別邸を拝観しました。


糺の森を通り、下鴨神社に参りました。



みたらし団子の由来と言われる御手洗の社です。

時間が遅くなったので、売り切れでみたらし団子は食べられずじまいです。


上空を見ると航空機が飛んでいました。


流鏑馬の馬道を急ぎ通りました。


河合神社を参りました。


鴨長明・方丈記の方丈庵です。

4年前の方丈記800周年ではメディアに盛んに取り上げられました。


夕空を飛ぶ白鷺です。


8000系特急に乗って帰りました。


乗車したこの6号車は来年度には有料指定席車・プレミアムカーに改造されます。


三代澤康司のドキハキとのコラボ広告POPです。


各種鉄道の日関連イベントの広告です。




こちらはぶらりウォークのイベント案内で、大阪空港発着機のウォッチングが出来るコースもあります。
レジャー | - | -

3連休初日の今日は休出です。

3連休初日の今日は悪天候が予想されたため休出日としました。

やり掛けた相鉄9000系のN化改造を完成しました。


カプラーをKATO密連タイプに交換しました。


最終的には車番女性専用車弱冷車等のステッカーを貼ろうと思います。


JIMTOF2016の入場登録を済ませました。

この他、行く予定の展示会のチケットや登録証の整理をしました。


不調のN-1000-CLPWM発生回路の解析をしました。

NE555ではなく、Texas InstrumentsのTL5001CPと言うPWM Generator ICを使っています。

尤も、TOMIXのこの手のパワーパックは製造時期によって使用デバイスが全然異なり、N-1001-CLではQFPのNE555が使われていたりします。


正常な場合の出力波形です。

出力20%、50%、100%と続きます。




正常時と今回のN-1000-CLを比較した図です。

TL5001CPの周辺回路の状況をチェックするも周辺素子は全て正常で、独りTL5001CPの出力のみが異常な事から、この素子が経年劣化で故障したものと推定しました。


また、ワンダーキットの不調なモーターコントローラーを調べたところ、出力用パワーICに異常があることが判明しました。


一部リコールが発生しているGMのマルタイをチェックしました。

予想通りグリースの量が少ない様でしたので、潤滑油を加えました。


キハ183系「おおぞら」「北斗」の車番やJRマークのインレタ貼りをしました。


付属のインレタセットでは車番が足りなくなったので、写真のキハ183−508は合成して作りました。
鉄道模型 | - | -

企業として格の違いを見せたプレゼン。

相鉄9000系ヘッド・テールライト点灯化改造を終えました。



高機能金属展3日目・最終日の展示会に向かいました。

洋麺屋五右衛門星乃珈琲店に変わっていました。


阪神高速道路が酷い渋滞でした。

東京羽田に向かうJAL110便です。


最終日の今日は、まだ見ていなかった全ての展示コーナーを回ります。


リフロー錫メッキ線に対し、ウィスカの皆無な一歩先を行く銅・錫合金によるメッキ技術をプレゼンして企業として格の違いを見せた古河電気工業の講演でした。


今日は会場内で弁当昼食です。


設計製造ソリューション展に廻り、ソリッドワークスのブースを拝見しました。


ソリッドワークスで設計したどら焼き製造機によるどら焼きをいただきました。


第1日目の荒天がウソの様な真夏日に近い晴天。

久々にソフトクリームを食しました。


天保山までした道を走って帰りました。

所謂おもちゃ館です。


ArduinoIoT関連の信号測定のため共立でハンディタイプのオシロスコープを買いました。

テスターサイズ、ポケットサイズのオシロスコープ、それも2チャンネル入力がお手軽に買えるとは技術の進歩を感じます。


試しに使ってみましたが、十分な充電と校正が必要です。


相鉄9000系カプラー交換を途中まで行って帰りました。
展示会見学 | - | -

2日目は連ちゃんでセミナーを受講。

高機能金属展の2日目は、午後1時から連ちゃんでセミナーを受講します。

なお、今日は午前中来客があって時間がタイトなため、予めコンビニで車昼食を仕入れました。


来客対応後、インテックス大阪に向かいました。

ドラえもんジェットと思いましたが、B777で機種違いでした。


レールクラフト阿波座が入居しているビルです。


午後1時から日本ガイシサンエツ金属のセミナーをダブルヘッダーで受講しました。



セミナー受講後は用事もあるため引き上げました。

明日は午前11時から古河電気工業のセミナーを受講し、残り会場を廻ります。

途中、朝潮橋のパーキングエリアで休憩しました。


夕刻、相鉄9000系のライト点灯化を進めました。


テールライトを組み込みました。

久々の光ファイバ経由のライティングです。


電装したシャーシに組み込みます。


オン・ザ・レイルで点灯状態をチェックしました。

ヘッドライト点灯状態です。


テールライト点灯状態です。


昨日のN-1001-CLに続いてN-1000-CLのトラブルシューティングを行いました。


接点清掃後、チェックすると片側しか動かず、その内出力が出なくなりました。

写真のNE555とおぼしきタイマーIC周りの部品が破損した様ですので、回路を分析して部品交換するつもりです。
展示会見学 | - | -

高機能金属展見学1日目。

今日から3日間にわたり、インテックス大阪で高機能金属展ならびに機械要素技術展などを見学します。

台風の前の静けさの中、インテックス大阪に向かいました。


第1日目は、新素材エコブラスの講演を聴き、2・3の展示会場を巡りました。


相鉄9000系鉄コレのN化を進めました。

10両編成ではロングシート車が1両分不足するので、余剰のクハのシートを切り継ぎました。


サハはモハからの改造製作になり、付属の屋根板に交換して台車は余剰クハから取ります。


クハの窓縁を黒塗り補正して、ライティングのための準備作業を進めます。

裏側はグレーで遮光塗装とします。


ヘッドライトは白色LEDを使用します。


ヘッドライトの点灯状態です。この後遮光してテールライトを取り付けます。
展示会見学 | - | -

パワーパックの修理を行いました。

iOS10にバージョンアップした私のiPad Mini4です。


先般、近所のまいどおおきに食堂にいきました。

その時には鶏の唐揚げが半額になっていましたw。

今日、お昼に行った四條畷のまいどおおきに食堂も唐揚げが半額でした。

勿論いただきましたw。


まいどおおきにならぬまいど迷惑糞ッタレイノスアポ電です。

いい加減に気づけよ、頭が悪いのかと思いました。


今日はパワーパック修理しました。

TOMIXのN-1001-CLです。逆転スイッチがイカレはじめました。


N-1001以降はAC電源が外付けになったので内部は至ってシンプルです。


裏面に粒の様なチップがありますが、これがPWMの心臓部になります。


逆転スイッチはスライド式で、接点部が外気に剥き出しのため、直ぐに錆びてしまいます。

接点部をパーツクリーナーで徹底洗浄しました。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

700TはKATOを種車にします。

GMと鉄コレフライング東上編成です。


台湾新幹線・700T台車アッシーが入手できたので、KATOを種車にします。

TOMIXの700系3000番台そのままB編成として使います。


阪堺電車モ161形です。大阪ではこの鉄コレも品薄になっているとの事です。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

今日は買物に付き合う。

今日は朝から買物です。

ここまでして飲みたいとは思いませんがw。

飲み放題はビールに限ります。チューハイは幾らでも細工が出来ますから。


周辺住民の迷惑になるパチンコ屋の開店待ち客たちです。


いろいろとWAONで買物をしたのですが。


次はクルマで周辺を回りました。

元オンザレイルのエルマートレインです。


スターバックスコーヒーでお茶しました。


結局、イオン新千里店で買物を続けました。
ショッピング | - | -