連休最終日は、家族の実家でお盆。

11日から連日頑張って来たロングウォーキングは今日が最終日。

気合を入れて頑張りました。

10月のマラソン運動会に向けてランニングの練習をする人が多かったです。














家族の実家でお盆のお参りをするため、近くの播磨屋本店でおかきを買いました。


しばらくの間自宅マンションが良く見通せます。


久々の近畿道を走りました。



近鉄奈良線(八戸ノ里付近)です。


久々のとんかつ膳です。麺はGI値に考慮してざるそばにしました。


ライフで買物です。


かつて飛行機で東京通いしていた頃は、空からこのライフを見ていたものです。



実家の近くにある、写真の料理屋。今日は営業していました。ランチ780円です。
家事 | - | -

マイコン2種の開発が進展。

生憎の雨の中、今朝もロングウォーキングしました。


雨が止むとにわかに走る人たちが出てきます。

その間何処かで雨宿りをしていたのでしょうか?



阪急7300系です。



食品工場跡地は綺麗に舗装されていました。


お昼から見回り出社しました。

シュレッダーで書類を整理していたら、丁度終わったところで故障してしまいました。

アマゾンで代品を手配中です。


Arduinoのコントローラーに逆起電力防止回路を付加しました。


LEDライトの誤点灯を防止します。


ただ、マイクロエースイベント限定品の115系新弥彦色はモーターの能率が悪く、このコントローラーでは全く動きません。


ヒステリシス特性が顕著で、ボリュームを写真の様に高い位置にしないと走り出さないのです。それもロケットスタートでw。


一連の作業を終え、静かに帰宅しました。


PICKit3の書き込みエラー問題について、解決の糸口が見えてきました。

ターゲットデバイスにプログラムを書き込む際に必要な電力が不足していると言う事です。


PICKit3単体では十分な電力を賄えないため、ターゲット回路側から電力供給を受けることになるのですが、この5V電源が手元になく、横着して写真の通りArduino Leonardの5V端子から取っていました。

これが失敗の原因だったのです。

近く5V電源又は書き込み専用ボードを手配するかして、再トライします。

結論から言うと、デバイスベースでPICはArduinoの約10分の1のコストで済みます。

しかしながら、MPLAB IDE/HITECH CとMPLABX IDE/XC8との互換性問題(古い入門書は殆ど役に立たない)PICKit3の特性などハード的な知見が必須であり、到底初心者向きではないと思っています。
コンピュータ | - | -

今日は実家で留守番。

茹だる様な暑さの中、今朝もロングウォーキングに勤しみました。








大市交66系です。



阪急3300系更新車です。


ドア窓がデカイです。



バナナトーストの朝食です。


我が家の朝顔です。


今日は午後から実家の留守番です。なお午前中は見回り休出しました。

信号機が故障したらしいです。


時間に制約があり、大した作業は出来ず、午後から実家に向かいます。


紙パンツを忘れずに。


実家につきました綺麗に咲いています。


留守番の間、鉄模蔵の整理をしました。

O2マスクのサービスだけは

勘弁してください。



大起水産のお寿司の夕食です。


食後、洗濯機を買い替えることになり、東淡路のエディオンに行きました。
家事 | - | -

PIC開発は再度の仕切り直しへ

今朝のウォーキングです。




阪急5300系です。



連休を利用して店内改装するクリーニング店です。


明後日は天気が悪いそうです。


大市交30000系です。


今日のかき氷はハーフ&ハーフです。


PICの開発はまたも仕切り直しになりました。

PICKit3とMPLAB X IDEとの相性問題がある様です。

コンピュータ | - | -

PICマイコン開発の続き。

今日のロングウォーキングです。






大市交66系です。


一部写真に指が掛かってしまいましたが、阪急1300系05Fです。





新規に購入した扇風機を組み立てました。


今日はハワイアンブルーのかき氷です。


自宅にステージを移してのPICマイコン開発です。

Arduinoと異なり、安価だがMPLAB X IDEがIDEの体をなしていないため、Cコンパイラのバージョン違い(XC8かHITECH Cか)による不可解なシンタックスエラーに苛まれました。

CONFIG句をXC8に合わせて記述してデバッグも完了。次はPIC12F675への書き込みになりますが、結果は如何?


夕方、歩いて買物に出かけました。

かつての東洋信託ビルは井門ビルに変わっていました。あの井門です。

でも、当然ですがMODELS IMONはありません(東京のみ)。


どこにでもあるふるさと記念碑です。


耐震工事が生々しいビル窓です。


パークアンドライド割引を受けようとすると、PiTaPaに入らないとなりません。

PiTaPaは審査がユルくなったとは言え、銀行口座が入用で面倒です。


明徳義塾の部員が出入りしておりました。


PIC本体が悪いのか、インタフェースのPICKit3が悪いのか不明ですが、書き込みエラーが発生し、正しいプログラムコードが書き込まれていません。

かつてのIBM AS/400と同様のやりにくさを味わいながら、今日はお開きにします。



トピックス:32年前の日航ジャンボ機墜落事故を彷彿とさせたANAの重大インシデント。

今日は日航ジャンボ機墜落事故から32年目になります。

あの事故機(JAL123)同時刻(18:00)に羽田を出発して同じ目的地(大阪伊丹)に向かうANA037便(B777−200)が18:24頃の離陸後水平飛行に入るか否かのタイミングで機内与圧異常警報が鳴り、酸素マスクが一斉に降りて羽田に引き返しました。

幸いけが人などはなく、急ぎのお客は新幹線などに振り替えました。

最近のANAは、B787のエンジン(RRのトレント)トラブル以来、スターウォーズジェット国内線版の就航初日のエンジントラブル、フラワージェットの与圧トラブルなど、余りよろしくない感があります。

かつてのL1011のRB211エンジンの呪いか。

B777−200も歴然としたエイジド・プレーンですし、B777−XやMRJなどの新型機導入が遅れ、既存の機材を無理して定年延長して使っているのではとも思います。

やはり、9月のEMOでの自宅・羽田往復は新幹線&京急線ですね(写真は資料画像)。
コンピュータ | - | -

連休初日は出社しました。

今日から盆休み。

連休期間中はロングでウォーキングします。

運動会やマラソンの練習でランニングする人が多いです。






9日から営業を開始した代ゼミ跡地のモータープールです。


連休初日ですが、昨夜当社自動車の小さな事故の報告を受けたので、確認を兼ねて出社します。

東海道新幹線はこの後、大雨のため名古屋−三河安城間で運転見合わせになりました。




ゴー・ストップの振動によるカバンの転倒を防ぐフックです。

窓ガラスを壊してのひったくり防衛にも効果があります。


社用車の事故は右バンパーが歪んだだけの軽いもので、双方とも怪我が無く、保険会社への連絡もスムーズに行って大事にはなりませんでした。

それにしても、優柔不断なくせにひとたび事故るとモンスター・クレーマーになるヤツが多過ぎです。

くれぐれも気をつけたいものです。


今日は、外出をせずPicKit3とPICプログラムの不調と向き合うため、昼食は途中で購入した糖尿病食です。


結局、どうしても上手くいかず、自宅に持ち帰りで作業することになりました。


一部区間の運転見合わせで、連休初日の出鼻を挫かれた東海道新幹線です。



不規則に出入庫する列車がダイヤの混乱を物語っています。


今年初のかき氷です。
コンピュータ | - | -

朝から工場でMC−SERVER設定に挑む。

今朝のウォーキングは、工場直行を考慮して走りの要素を取り入れました。



中国道は既に渋滞気味で、少し出発が遅れたら、完全に遅参になります。


MC−SERVER設定に挑みました。

工場周辺の回線に問題がある様で、Windows Serverの設定が出来ませんでした。


当初サーバー本体の問題と思っていましたが、後に回線スピードに問題がある事が判明しました。


今日は事情により作業を午前中で打ち切り、移動しました。

ホルモン焼きうどんです。


帰りが遅くなり、ナガサキの鐘皿うどんを食しました。
続きを読む>>
コンピュータ | - | -

非接触型照射式温度計が届く。

今朝のウォーキングです。



図書館に本返却を言われたので、公園に廻りました。



ホビセンなき後も地道に営業を続けるエルマートレイン江坂です。


実効性に疑問大ありの喫煙禁止エリアの指定表示です。


PICkit3ライターを試しましたが、PIC12F675へのプログラム転送はおろか、C言語プログラムのシンタックスエラー頻発で上手くいきませんでした。


非接触型照射式温度計が届きました。バッテリー・チャージして明日、工場に持って行きます。


1日早いですが、銀行関係に行きました。

くだんの三角地に遂に住宅が建ちます。


ちょっとした田園風景です。


207系も長いです。


餃子の王将前の空き地セブンイレブンが出来る様です。


その餃子の王将で食事しました。

今日ほど隣のオッサンの飲むビールが欲しいと思った事は無かったですw。


ビデオの修理が上がったとの連絡を受け、引き取りに行きました。


内部のケーブルの配線を直すだけの簡単なもので、修理費はタダでした。


その日のうちに再設置し、動作確認しました。
コンピュータ | - | -

PICkit3ライターを導入しました。

1日ブランク後の朝ウォーキングです。



台風の余波でダイヤが乱れている様です。


京阪大和田・6時24分発の京阪バスです。


今日は9月のチケット予約をしに行きましたので、宮本むなしで昼食です。


帰り道は汗だくになりました。


会社の近辺で唯一AEDを設置している四條畷市民俗博物館です。


JR四条畷駅からのバス出路の角地歯医者になりました。


PICkit3ライターを導入しました。

しかしながら、

これが散々私を悩ませる事に

なりますw。

コンピュータ | - | -

今日は台風につき外出自粛です。

今日は台風につき、ウォーキングはせず即座に出社しました。


マイクロエースの新弥彦線色ですが、自動運転システムでは走行せず、システムの改善が必要になりました。


外出自粛につき例によって糖尿病食です。


今日は早帰りしました。

イラストがやっつけ仕事丸出しなFlashAirの同人誌です。
仕事 | - | -

Maker Faire Tokyo2017見学レポート。

今朝は、ロングでウォーキングしました。

明日は台風でウォーキング出来ないので、その分念入りに行いました。






大市交66系更新車です。



明日の台風は焼けたアスファルトを冷ますことでしょう。


賃貸入居の始まった日本パーカライジングビルです。


今日は、買物に出かけました。

その際、昨日の資料やグッズをトランクに収めました。


昨日とは異なり、今日のスタバはダーク・モカ・フラペチーノのベンティサイズをオーダーしました。


窓外を見るとがとまっていました。


北千里駅引き込み線に停車する5300更新車とおぼしき阪急電車です。


山田の古本屋で鉄道関連図書を買いました。


時計の針を戻して、Maker Faire Tokyo2017の見学レポートをお伝えします。


ロボット関連ゾーンからの見学です。


7セグメントLEDを超小型マイコンで制御点灯させるペンダントです。


ArduinoにSPIインタフェース(RS-485)をつないでサーボモーターを40個を制御するシステムです。


ロボットによる迷路脱出シミュレーションです。

ディープ・ラーニングも同じ様なものです。


スマホで操作する自販機です。お代はビットコインで支払います。


手のひらサイズのペンプロッターの製作過程を展示しています。


ロボットによるパック・サッカーの実演です。

シュートやパスワークの正確さとスピードはかなりハイレベルです。


マジックハンドの実演です。


ArduinoやRaspberryPiなどのマイコン組み込みを前提として設計したタミヤの走行ロボットです。


段ボール箱とレンズを組み合わせたおもちゃです。


古いAV家電を使った電脳盆踊りのブースです。

中央のラジオ「ナショナル・クーガ」はかつて私も持っていました。


ある種のシンセサイザーです。


イベントステージにはプラレールが置かれていました。


一世を風靡したファミコンやシンセサイザーたちです。


テスラコイルを使った楽器の実演です。


写真のトレカ店はかつて健康機器の販売店でした。

ここでテスラコイルを使った紫光線美顔器を買ったことを思い出しました。


風変わりな見物人がいます。


AV関連のブースが並びます。

Hapbeatと言うペンダント型重低音スピーカーが興味深かったです。



デザイン車椅子の実演です。


セグウェイの一種です。


ベランダに設置して、台風などのときはスライドして引っ込める太陽光発電パネルです。

バッテリーやコントローラ込みで約16万円とのことです。


プラ素材で戦車を製作するグループの展示です。


自己完結する生態系モデルの展示です。


スライムのダンスです。


前輪にパワーユニットを取り付けた電動アシスト自転車です。


読み札を取ると、パソコンにその札の読み人の絵が現れる百人一首ARです。


ロボットによるバンドです。


昔懐かしいラジカセです。


Arduinoをベースにしたスクラチーノの展示です。


RaspberryPiをノートパソコンに改造した展示です。


こちらは子供向けマイコン・IchigoJamの展示です。


いわゆるスペアナ・スピーカーですが、7バンドx2チャンネル・合計14個のスペアナのユニットは半年をかけて全てディスクリートで製作したとの事でした。


運転シミュレーターです。


先ほどの人です。カメラを向けるとポーズをとってくれましたw。


ホームセンターてんこのブースです。


測定できるノギス・ストラップを買いました。


バルーン・アートの展示です。


ハンダゴテのHAKKOのブースです。


温度調節ができるハンダゴテを買いました。

会場限定カラーです。


FABOOL Laser Miniでお馴染みのSMART DIYのブースではメタルカッターとレーザー刻印をワンセットにした加工機のデモをしていました。


FABOOL Laser Miniもよりハイパワーになり、アタッチメントも増えてきました。

ちなみに、SMART DIYは18〜20日開催の国際鉄道模型コンベンションに出展します。


電光パネルをタッチして相性診断をするツールです。


セミナー会場ではプログラミング教育についてシンポが行われていました。


乾電池型IoTツール・MaBeeeです。


アプリと組み合わせて天候や鉄道情報をお知らせするIoTストラップです。


いわゆるゲルマニウム・ラジオの展示ですが、電子ブロックの復刻版が目を引きました。


懐かしい8ビットマイコンを1ボードで組み立てたものです。

8080はNECのCOMPO BS、Z80はシャープのMZ−80、6502はAPPLE2に搭載されていました。


1/f揺らぎ回転で安物の焼酎を魔王並みに美味しく熟成するものです。


FlashAir W-04による鉄道模型運転装置の展示です。


同人誌に記載された電子チョーカーと電子ロックの展示です。


SORACOM Gateを利用した鉄道模型の制御装置です。

KATOのワイヤレスパワーパックとよく似ていますが、3G回線を使って外部からコントロールできます。


LED作業メガネをかけての実演です。


出展者が出展物の半田付け補修できるピットです。


ビーズを打ち込むプロッタです。


コーヒーを層状に攪拌回転させて美味しくする装置です。


懐かしいニキシー管の展示です。


KUKAの協業ロボットを使ったたこ焼きの展示です。


デザイン・ブレッドボードの展示です。


少し危なっかしいロボットカフェです。


会場内のスナップです。


いわゆるパタパタ表示装置のデモです。


カラオケ練習機です。


ヨガのポーズに応じて形が変わる盆栽です。


スターウォーズシリーズです。

マイコン搭載のR2−D2です。


アシストが要りますが、自走するBB−8です。


ヨーダとダース・ベイダーです。


ライト・セーバー遊びのコーナーです。


エジソン電球を使ったスペアナ実演です。


LEGOによる工作展示と位置情報機能のある松葉杖です。


3Dプリンターのコーナーです。


小型フライス盤です。写真の様なアタッチメントがついて200万円です。


作業・収納スペースに悩むメーカーやモデラー用の収納ボックスです。


大田区中小企業のFab展示です。


スライド投影機です。


展示者も見物客もけったいな感じです。


ガイコツ船長のマリオネット実演です。


R2−D2のパレードです。
展示会見学 | - | -

初めての鉄道模型コンテストとMaker Faire Tokyo2017見学

今日は、表題の鉄道模型コンテストMaker Faire Tokyo2017を見学すべく、東京ビッグサイトに直行します。

乗車するのぞみ200号はスモールA・X50編成でした。


隣の202号はラージA・G13編成でしたが。


コーヒーを飲みながらiPadを聴きながらの出発です。


何時ものフジテックの試験塔ソーラーアークに加え、袋井市では遠州花火大会の会場がしつらえてありました。




また、夏富士を見ることが出来ました。



小田原に近いターンパイク入口付近です。


山手線がモタついていたので、並走する京浜東北線普通に乗りました。

京浜東北線では、平日快速運転していることがあり、これだと新橋に止まらないので注意が必要です。


ゆりかもめから見える「オカマ始めました」云々の看板は、文字通りホステスにニューハーフも入れましたとの事ですw。


東京ビッグサイトの公式サイトのイベントガイドには、何故かこの鉄道模型コンテストの記載が無く、本当に開催されるのか半信半疑でしたが、看板を見て一安心でした。


同日開催されるMaker Faire Tokyo2017は、正午からの開場になるため、先ずはコンテストから見学します。


会場入口では加藤浩社長(緑色の腕章の人物)直々のお出迎えとご挨拶を賜りました。


KATOが提携している海外メーカーによるジオラマ素材のプレゼンです。通訳付きでした。


サウンドシステムに連動したワイヤレス式パワーモジュールのデモです。

1ノード・1列車ですが、車両の改造は不要でスマホによるコントロールも出来ます。


キャラクターを使った東京モノレールのブースです。クリアファイルを買いました。


RMModels誌のブースで、投稿写真コーナーに挑戦しました。


学生向け電子工作教室です。ポイント用コンデンサスイッチの製作講座です。


イベントステージです。過去に「社長たちの昼下がり(但しTOMIXは欠席)」ミニ懇話会が行われたと聞いています。


いすみ鉄道のブースです。車掌と運転士のネームプレートを買いました。


そうしたら、もなかをプレゼントしてくれました。



T-TRAKデザイン・コンペです。

天井湖のシーナリーは加藤浩社長のお手製です。


長岡の花火をイメージしたシーナリーです。先ほどの袋井・駿河花火大会もこの様な感じでしょうか?


グレーテルの館が建つスイーツいっぱいのシーナリーです。


ギャラリーの一番熱い視線を集めていた「千と千尋の神隠し」ハイライトシーンのシーナリーです。


さんけいのミニチュアートをベースに登場人物を精密に造形し、千尋と湯婆が対決する豚問答のシーンを再現しています。


大阪環状線で活躍する323系をHOゲージでスクラッチ製作する展示です。

側板はアルミで、レーザー加工機で窓穴を空けて写真の簡易曲げ型で成形します。

前面はロストではなく、3Dプリンターで縮率(約40%)を加味して造形した原形を型取りして、銅とニッケルの粉末を寒天で混ぜたジェルを流し込み、焼結成形させ、仕上げ加工します。



アルプスの鉄道を模したジオラマです。


女子力満開、スイーツ満開のジオラマです。1票入れました。


時間になったのでゆうマニタイプを買いに行きます。意外にたくさんの行列ができていました。


ゆうマニ(マニ50-2186)タイプです。


ちなみに、こちらが実車です。


打ち捨てられた車両は、何とクロ157−1です。


こちらは人類死滅後の地球のある場所を表現したジオラマです。

手前のガスタンクの残骸は、ジュース缶を加工したものです。


両運転台タイプのキハ58003みかんの木でお分かりの通り和歌山県は有田川の情景です。


手前のBトレ新交通システムはマイコンによって往復走行します。


名古屋港駅を表現したジオラマです。


戦争で破壊された都市を表現しています。


富士山静岡空港を表現したジオラマです。地下の線路は東海道新幹線です。


実物はこちらです。


花火をLEDで再現したジオラマです。


土合駅下り地下ホームを再現したものです。


渋谷のスクランブル交差点に併用軌道を想定したジオラマです。


大阪環状線京橋駅ホームを再現したものです。下の2線は片町線です。


コーナーを利用して日本の春・夏・秋を表現しています。


第二次大戦時の呉駅を再現しています。


大阪の港湾地区を再現しています。高架道路は阪神高速の様です。


新神戸駅を再現したものです。

JR新幹線ホームの他、神戸市営地下鉄・北神急行ホームが作られています。



JR阪和線・南海高野線泉ヶ丘駅を再現したものです。


東急大井町線下神明駅周辺のジャンクションのジオラマです。


ニトリの隣にある今宮工科高校による市電停留所のジオラマです。


東急池上線戸越銀座駅を再現したジオラマです。


大市交ポートタウン線フェリーターミナル駅を再現したジオラマです。


マイクロエースのイベント特製品115系500番台新弥彦色の特別配布が始まります。


晴れてゲットできました。


2千円のチケットをもらったので、485系K26編成教習車タイプを合わせて買いました。



鉄道模型コンテストを後にして、Maker Faire Tokyo2017に向かいますが、詳細は明日のブログでお伝えします。


両イベントでチケットを購入した際に貰った記念品です。


例によってスタバでお茶しました。一人のときはアイスコーヒーのベンティサイズオンリーです。


東京ビッグサイトを後にしました。


デザイナーズ・マンションかオフィスビルの様です。窓の配置がトランスイート四季島に似ています。


新橋に戻ってきました。


汐留の日テレでは何やらイベントで賑わっている様です。


またも山手線がモタついたため、京浜東北線に乗り東京に向かいました。


来月は写真奥の東京ステーションホテルで行われる記念パーティに参列します。


のぞみ253号・X68編成に乗って帰ります。

今回もラージAには縁がなかったです。


今回はグリーン・プログラムポイント消化でグリーン車に乗ります。


お弁当は豪華にして東京駅弁にしました。


みやげセンターに行く時間がなかったので、駅構内の東京ばななを土産にしました。



食後、アイスコーヒーを買いました。


グリーン車の客は車内販売通信と言う小冊子がもらえます。


新大阪は淀川花火大会が終わった直後で、大勢の浴衣姿の客がいました。


Arduinoつながり電子工作のオラ本を買いました。
鉄道模型 | - | -

Arduino UNOによる自動運転モデルが完成。

今朝は、少々ランニングの要素を取り入れたウォーキングです。


阪急8300系です。




iPhoneのiOSをアップデートしました。


夏の風物詩である甲子園球場での高校野球

今年も明徳義塾が泊まりに来ました。


九州新幹線を見ながら出社です。


今日も昼食は糖尿病食です。


Arduino UNOとTOMIXのセンサー、そしてモーター制御モジュールのTA7291Pによる自動運転モデルを構築します。

ハードウェア的な配線は簡単に終了しました。


まずは、クモハ123−1ミニエコーによるテストランです。

センサーヒットで反転する様にしました。


次はHB−E300系リゾートビューふるさとによるテストランです。

当初、スピードはミニマムから上限までインクリメントする仕様でしたが、モーターの逆起電力によるのか途中から走らなくなるため、やむなくスピード固定としました。


遂にキハ47系ノスタルジーを参戦させます。


アナログ値200程度の仕様で走行させます。


次回はこれにポイント制御を組み込みます。


回路の全貌です。最終的にはブレッドボードを卒業して、それぞれの回路として使われます。

明日の鉄道模型コンテストメーカーズフェアTOKYO2017に対しちょっとした自慢ネタが出来ましたw。


約10時間後には、ここを通過していることでしょう。
鉄道模型 | - | -

ArduinoとTOMIX5558ワンタッチセンサーを接続する。

本日持参したArduino Leonardですが、UNOとはUSBインタフェースが異なりマイクロUSBプラグが必要でした。


今日は通常のウォーキングです。




ハム太郎の餌が出来上がりですw。


代ゼミ跡地の様子です。


少し早い出社となりました。


ArduinoとTOMIX5558ワンタッチセンサーを接続して検証しました。


昼食は元に戻って糖尿病食です。


アナログ入力として閾値を1000にして1000未満になればLEDが点灯する様にしました。


センサーヒットすると一気に電圧が下がります。


MT編成でも試験しました。


リゾートビューふるさとのT車でもセンサーヒットしました。


より効果的にダイエットしようと写真の本を買いましたが、太ももが全く上がりませんでしたw。


電子回路設計の一助にします。


また、サーボプレスの関連図書を買いました。
模型工作 | - | -

後戻りの許されないダイエット。

今日は、糖尿病検診により家を遅く出るので、ロングウォーキングをしました。

ウォーキング前に体重を計測すると6キロ減になっており、検体検査の数値が少しばかり期待できそうです。







大市交66系です。


阪急7300系03F魔改造顔です。







子供の出勤にかち合わない様、更に堤防半周を付け加えました。




車室レーンの敷かれた代ゼミの跡地パーキングです。


イヤホンが聴こえ難くなったので、調べたら耳垢が詰まっていました。

詰まっていた耳垢を取り除くと不具合が解消しました。


検診の結果、血糖値は15減の144に、HbA1Cは1.0減の6.6まで改善していました。

後戻りの許されないダイエット。これからもじっくり行います。


ビデオを持ち込むべく、東芝の野々宮の事業所に向かいました。

阪急1300系です。


阪急摂津市駅です。


写真の事業所にてビデオを修理に預けました。

手付金を取られました。


すぐそばにCFRP加工で有名な茨木工業があります。


土曜日にはここを通っていることでしょう。


東京急行電鉄初代7000系と東急1000系きになる電車です。


7000系はブレーキディスクが回転します。


このギミックのため、軸受けを面支えにしています。


若干転がり抵抗が上がるのが玉にキズです。


お中元の分配が始まりました。


ArduinoのI2C接続検証のため、家のLeonardoを持って行きます。
健康 | - | -