2018/07/14 Sat
連休初日は遠出をしました。
6日目のRUN&WALKです。
汗が滝の様に出ます。

とりあえず、手動モードなら問題ないので筐体2号を設置することにします。
また、筐体1号なら自動・手動ともにOKなので、両者を使い分けて貰ってその間に対策を立てます。

大宮の鉄道博物館は新館オープンにより入場料が上がりましたw。

B787・トレントエンジンのトラブルがいつまでも尾を引くANAです。

佐川急便の貨物コンテナです。

災害支援の自衛隊のクルマも走ります。

連休初日とあってサービスエリアは満員です。

溶ける様な暑さの中、現地入りしました。

設置環境の相違でも筐体2号の自動運転時の不具合は解消しませんでした。
一方、デモ車両のライト関係が点灯しないトラブルに対応しました。

筐体1号の内部です。基板は3分割されています。
筐体2号では基板を一体化した事がコモンモードノイズの発生原因になったのかもしれません。

現地から引き上げることにしました。
猛暑の中、購入したソフトクリームが一瞬で溶けかかりました。

金太郎、桃太郎とあるのに浦島太郎はいませんw。


箕面とどろみから箕面有料道路経由で帰りました。
北急・かやの中央(仮)駅予定地です。

同じく新船場(仮)駅予定地です。

京急モノレールです。

買物をして帰りました。

汗が滝の様に出ます。

とりあえず、手動モードなら問題ないので筐体2号を設置することにします。
また、筐体1号なら自動・手動ともにOKなので、両者を使い分けて貰ってその間に対策を立てます。

大宮の鉄道博物館は新館オープンにより入場料が上がりましたw。

B787・トレントエンジンのトラブルがいつまでも尾を引くANAです。

佐川急便の貨物コンテナです。

災害支援の自衛隊のクルマも走ります。

連休初日とあってサービスエリアは満員です。

溶ける様な暑さの中、現地入りしました。

設置環境の相違でも筐体2号の自動運転時の不具合は解消しませんでした。
一方、デモ車両のライト関係が点灯しないトラブルに対応しました。

筐体1号の内部です。基板は3分割されています。
筐体2号では基板を一体化した事がコモンモードノイズの発生原因になったのかもしれません。

現地から引き上げることにしました。
猛暑の中、購入したソフトクリームが一瞬で溶けかかりました。

金太郎、桃太郎とあるのに浦島太郎はいませんw。


箕面とどろみから箕面有料道路経由で帰りました。
北急・かやの中央(仮)駅予定地です。

同じく新船場(仮)駅予定地です。

京急モノレールです。

買物をして帰りました。

鉄道一般 | - | -