何時ものパターンで午後から少し休出しました。

このところ、一家でレジャーに行かないので、連休最終日に休出するパターンが多くなりました。

今日もいい天気です。

連休で航空便は結構混雑していることでしょう。


花粉が多いにもかかわらず、空の透明度は高いです。


一度沖縄方面に行ってみたいものです。

ちなみに今日は鹿児島空港で小型機(JA01YK/Cirrus SR22T)が事故を起こして滑走路が閉鎖され、ダイヤが乱れました。


ゆめジェット(B767-381/JA8674)です。


休出する前に図書館に行きました。その時のショットです。


クルマは比較的混んでいました。

遠景にN700A系です。


更に旧型化した700系です。


仕事の合間にED75-1000のプレート付け等をしました。

最近のKATOナックルカプラーへの交換作業がやりやすい様スカートの形状を設計し直した様です。


早々に引き上げました。

あと少しでここも桜が満開になります。


今日も交通取締が行われていました。
仕事 | - | -

今日は第3土曜日なので工場出社。

今日は第3土曜日なので早朝から工場へ出社です。

写真は荒いですが、智頭急行HOT3500形宝くじ号です。


端材が増えて混入などの恐れが出てきたため、5Sの一環として近く処分します。


鳥居の奥でクルマのお祓いをしています。


智頭急行HOT3500形通常タイプです。


WAONポイントが2倍だそうです。


兵庫の山奥と言えばゴルフ場銀座

その中の市川地区国産アイアンヘッドの発祥の地だそうです。


うろこ雲の中、今日は実家に向かいます。


朝の内は猛烈な雨でしたが、夕方は綺麗に晴れました。


関空に向かうのでしょう。FeDexのMD-11Fです。


ANAのB737-881です。


月と絡めましたが、ちょっとばかり距離に無理がある様ですw。
仕事 | - | -

ボンゴバンの新車がやってきました。

叡電デオ711型の塗装が終わり、デカール帯を巻いて窓ガラス等をいれたら車体完成です。


E231系をKATOのベストセレクション再販品で買いました。


一方、TOMIXのE231系は一緒に買ったKATOの行先等のシールを貼り、KATOカプラーに交換して、10両のK-19編成に仕立て合箱しました。


続いて5両編成の方もセットアップします。


年度末になるとノルマ消化のためか、テレアポ電話が煩いです。

この「レイノス」は3回続けて掛かけて来ました。


新しいボンゴバンが納車されてきました。


インパネ周りは旧のクルマとほぼ同じながら、今度はガソリン車なので気を付けたく思います。


事故渋滞です。

昨日山陽道トンネル事故があったばかりです。

明日は工場出社なので、気を付けて行きます。
仕事 | - | -

今週も休出。

今週も事情により休出しました。

食事は吉牛に行きました。

昨年の小田原駅スターバックスの様なクーポンレジが当たりました(但し割引のみですが)。


仕事の合間に373系飯田線秘境駅号のインレタ貼りをしました。

悪用防止で市販されなくなったJRマークインレタがありました。

F2編成に仕立てました。


先般お土産に購入した「羽田空港限定スヌーピー瓦煎餅」は、この近辺(小松)で製造販売されていますw。



営業車を公道に停めて不法占有する「花屋」です。

よく企業に出入りする「花屋」はその筋が多いと聞きます。写真のがそうなのかは不明ですが、良くない話です。


大家(おおや)と言えば親も同然、店子(たなこ:賃借人)と言えば子も同然と言いますが、このポスターを見る限り店子(後ろの2人)が大家の親同然ではと思ってしまいますw。


空を見上げれば、機種が分かってしまう様になりました。

エアライナーは不明ですが、B787-8です。


JALのB777-246です。


ANAのB767-381ERです。
仕事 | - | -

当社の迷惑電話撃退法。

長年事業をやっていると、度々迷惑電話の攻撃を受けます。

ビジネスマナーの本を読むと、電話はベルが3回以内に取れとの記述があり、それは電話を掛ける方が電話代を払っているからだとのことです。

考えてみれば、カネを払って掛けて来ようとそれはそちらの勝手。

電話を取る側にも事情があると言うもの。何よりも取る・取らないの選択権はこちらにあるのです。

写真は、レイノスとか言うテレアポ業者からの電話です。

NTTの迷惑電話撃退やPBXでの迷惑電話撃退設定を使っていますが、私は迷惑電話を「取るな」「迷惑」の頭文字を付けて電話帳登録しています。

これなら、NTTのよりメモリの制約を受けませんし解除も簡単です。

人間の質の低下が著しい昨今こう言う対応で乗り切ろうと思います。


実家から、家庭用火災報知機を買ってくるよう言われ、丁度帰り道のヤマダ電機門真店に寄ったら、何と売っていませんでした。

代わりに、アウトレットと称して古着を売っているのです。

ヤマダは、ジョーシンSKLの真似をして鉄道模型を仕入れ販売したがTOMIXしか仕入れず、結果中途半端に終わりました。

次に日用品を入れていますが、売っている食品類の質は悪く、化粧品は元からの客層が違い過ぎ、値段はスーパーやドラッグストアの方が遥かにお値打ちで、第一アイスクリームなどの冷凍モノを置いていない。電気用品売り場にはチラホラ人はいるが、この日用品売り場は閑古鳥が鳴いている有様。

昔、大阪日本橋にナカヌキヤ(旧中川無線)があり、何をトチ狂ったのか野菜の販売をおっ始め、それから1年もたたないうちに空中分解してしまいましたw。

ヤマダもこんなことをしていたら、ナカヌキヤの二の舞になること必至です。


結局、火災報知機は隣の門真大橋のコーナンのジョーシンで無事ゲットできました。

ここなら、仮にジョーシンになくてもコーナンで買えますw。

鉄道模型でジョーシンのSKLが成功したのは、仕入れに目利きが立つ人がいるのと問屋の富士模型を味方につけたからです。

ヤマダが形だけマネしても成功しなかったのはある意味当然です。


オハ51系屋根板のGUパーツ交換を進めました。


ベタ屋根と変わらないとタカを括っていましたが、横から見ると違いが一目瞭然ですw。
仕事 | - | -

今日は朝から工場行き。

今日は午前中と午後からの来客対応のため、朝から工場行きです。

家の近くでタクシーが交通取締りを受けていました。


東日本大震災でスロープ通路が倒壊し、数日間立体駐車場に取り残された客のクルマに超過駐車料金を請求した

鬼畜企業・コストコのトラックです。


あの大震災では人間の本性を見た思いがしました。

絶対にコストコなんかで

買物はしない
と心に誓いました。



NEXCOのパトロールカーも走っています。


佐用の朝霧の中を走る智頭急行線・スーパーいなばです。

直下の千種川では今でも護岸工事を行っています。


霧が多く通学時間に当たるためか、交差点を監視する警察官や指導員が多かったです。


来客対応を終え今夜は用事があるため直帰しました。

山崎バリアー跡地に西播磨道とのジャンクションが出来るそうです。


西宮北−宝塚間の渋滞解消のためにも、新名神の一刻も早い開通を願います。


阪神高速は塚本での渋滞なくスムーズでした。
仕事 | - | -

今週土曜日は休出して会食。

今週も休出です。写真のバスは6時24分大和田発四条畷駅行きです。


主用デジカメズーム時に写真の様なゴミが(ハイライト部分)入る様になりました。


これまで相当酷使しているので、来週中にも修理持ち込みします。


夕方、梅田で会食をすることになり、写真のポールスター2(01F)で会場に向かいました。


会場は大阪駅前第3ビルにあるエスカイヤクラブです。


また、ハービスウェストでお茶しました。


阪神電鉄でもこの度の万博鉄道まつり鉄コレを販売する様ですw。


悩ましい限りの大阪地下鉄66系鉄コレですw。
続きを読む>>
仕事 | - | -

今日は休出等。

今日は寒い中休出しました。


鉄道コレクションの若桜鉄道WT3000形2両セットとN化パーツを眺めました。


午後からは雨になってしまいました。

関西スーパーで買物して帰りました。
続きを読む>>
仕事 | - | -

今日は管理組合総会出席のため定時退社です。

薄曇りの月の中、出社しました。


2・26事件の時はでしたが、今日は雪までは行かないものの寒い一日です。


今日は管理組合総会出席のため定時退社です。

今年は輪番制で役が当たるので、出席しなければなりません。


長丁場になることが予想されたので、帰り道のコンビニで軽食を買って食しました。


予想通り19時に始まって終わったのが21時半でした。
仕事 | - | -

ワンボックスカーが交換時期に。

このところ、ワンボックスカーの調子が非常に悪くなり、排気温度警告ランプがつきっぱなしになります。

既に修理代としてウン十万円を支出しており、今後故障が頻発するのは必至。

リスクテイクを考え、思い切って買い替えることにしました。


日本縦断新幹線夢の旅が当たるそうです。


KATOのデハ268用動力ですが、これを装着する鉄コレが見つからず、取り付けは延期になりました。
仕事 | - | -

今日は出張の後処理。

新電力EXPO等の旅費精算等を行いました。


帰りの羽田空港でアンケートに答えていただいたノベルティです。


実家のスプリンクラー装置です。タバコを止めるのが最善なのですが。


新しいショッピングカートを組み立てました。
仕事 | - | -

工場で得意先来客対応をする。

今日は得意先来客対応のため、午後から工場に向かいました。


雪が薄っすら積もっています。


これは今回の来客とは関係が無いですが、温度センサーです。


西播磨もこの後大雪になるとの事で帰宅の途につきました。


たまにはららぽーとのある万博外周道路を少しだけ渡ってみます。


実家に寄って、残りの作業をしました。


明日は大雪で交通機関が大幅に乱れます。
仕事 | - | -

今年初の工場会議出席。

今日は今年初めての工場会議に出席するため早朝から移動しました。


外気温度計はマイナス4℃を記録しました。


バケツの水が凍っていました。


工場PCを私のBluetooth機器が使える様チューニングしました。


UPSのバッテリー交換をしました。


全PCを対象に行いました。


会議終了後、帰途につきました。

近くのマックスバリューで見つけたイオンHMつきEF210-112号です。


実家に寄って用事をしました。


ボンバルディア機です。


2機がチェイスをしている様です。


1機は中国東方航空のA330らしいです。


もう1機はB737-800の様ですが、エアライナーが分かりません。


雲を突き抜ける中国東方航空機です。


実家での用事の後、箕面方面にクルマを走らせ、来週使用する手土産類を買いました。
仕事 | - | -

今年初の展示会見学。

認識エラーが頻発していたBluetooth機器を使える様にしました。


今日は、今年初の展示会見学です。

WAONとそらやんのコンビが復活しました。


搭乗機はかつて尾翼に「777」マークを記していたJA8198機です。


13番スポットには札幌行771便として待機しているJA8968機です。

今日の帰りは奇しくもこの機材になりました。


鹿児島行541便として待機しているJA78AN機です。


道中は快適なフライトでした。

中部国際空港・セントレアです。


広告が描かれる様になった紙コップです。


富士山静岡空港です。


富士山です。


羽田空港に広告掲載された欧州(ABB)製双腕ロボットです。


東京ビッグサイトにやって来ました。


自動車部品加工EXPO等を見学します。


この水平対向式エンジンはトヨタ・スバル共通の様です。


モーターが複雑に絡み合うハイブリッド車のエンジンです。


TFTビルの秋津30品目が食せるバイキングランチをいただきました。


国際展示場駅に向かいました。


いつものE233系7000番台(又は東京臨海鉄道70-000系)に乗るかと思いきや、


何と205系でした。


大井町線普通運用で余生を過ごす9000系です。


大井町から品川まで京浜東北線を使いました。

E233系1000番台です。


品川駅構内のSONYの3D広告です。

京急レッドのウォークマンらしいです。


昨年目撃した駅ナカガシャポンがまだありました。


京急品川から鮫洲に向かいました。相変わらずごみごみした京急品川駅です。


800形です。


外国人向けの衣類のまいうーな車内広告です。


京急新1000形ステンレスボディ車(9次車)です。顔だけスティールですがw。


この上り・品川行の2000形は特急の通過を待っています。


下りでは2100形快速特急が抜いて行きました。


上りもけいきゅんつき2000形08F快速特急が追い抜いて行きました。


古い建物が残る鮫洲の通りです。


鮫洲での打ち合わせ面談を終わり、羽田空港に向かいます。

何の変哲もない鮫洲駅ですが、


京急グッズ公式店のおとどけいきゅうがあります。


店の前には運転台のモックアップも。


下敷き、クリアファイル、携帯電話カバーとハローキティと2100形ブルースカイのキーホルダーを買いました。


さっきの品川駅の立体広告は京急オリジナルウォークマンの試作展示でした。


上り線に進入する1500形インバーター更新車です。


京急蒲田まで写真の下り線は普通・1500形インバーター更新車に乗りました。


京成電車です。


都営地下鉄浅草線の電車です。


平和島ではこの普通電車の運転士が駅員の代行をします。


羽田空港に向かうにはこのホームの下のホームに行かなければなりません。


こちらも新1000形・9次車です。


京急蒲田折り返しの急行羽田空港行・600形に乗りました。

なかなかイエロー・ハッピーやブルースカイには当たらないものです。


台湾からの観光客向けの駅広告です(羽田空港国際線ターミナル駅)。


国際線ターミナルビルのLED電飾です。


DMG森精機の広告です(国際線出発ロビー)。


アマダも負けずに広告を出しています(国際線出発ロビー)。


政府専用機と共に極少数派になったB747機です。


今では全国のローソンWAONが使える様になりましたが、この羽田のエアーローソンではそれ以前から使えていました。


ロンドン・ヒースロー空港にはエアポート難民を支援するNPOが常駐していますが、この毛布持ち込みの人はそう言った類のエアポート難民なのでしょうか?


羽田の青牛も呆れています。


ベルンのミルフィーユを買う様に言われ、ターミナルビル中を探し回りこの売店で見つけました。


東京ぼーのなど「羽田限定」みやげより遥かに美味なベルンのミルフィーユです。


自動荷物預け機を案内するペッパーです。


ANAラウンジで一休みです。


今日はダブルブッキングの無い平和なフライトになりそうです。


帰り便は先述の通り朝、大阪で見掛けたJA8968機です。


このフライトでは機長アナウンスが2回ありました。


大阪伊丹行最終便とあってプレミアムクラスも満席です。


いつかは乗りたいピース☆ジェットです。


夜の中部国際空港(セントレア)です。


奈良県上空で空中待機・ホールディングを余儀なくされました。

窓の下には、同じくホールディング中のJAL機が見えました。


20時55分ブロックインです。当機の後ろに2機が着陸態勢にありましたので、恐らく最後の1機は門限を破ることでしょう。


鉄道むすめのお出迎えです(千里中央駅)。
続きを読む>>
仕事 | - | -

3連休初日は午後から少し休出。

3連休初日の天候は良好です。


東京羽田便でも、閑散時間帯はB737で運航されます。


ヒラタ学園のセスナ機です。


午後から少し休出しました。

寝屋川の日光です。


打ち合わせをしてほどなく帰りました。


来月開催される「第20回鉄道模型とあそぼう」展のパンフです。


原鉄道模型博物館やイコマ商会、北野工作所が特別協賛する様です。
仕事 | - | -