明日は日帰りで東京行きです。

微妙な天気なので、傘を持ってのウォーキングです。





久々に相川のローソンで昼食を調達しました。


マンション建設までの束の間の空間に広がる相川駅です。

5300系が停まっています。


大市交66系更新車です。


明日は日帰りで東京行きです。また雨の様で鬱陶しいですが。



KATOターンテーブルのアタッチメントパーツです。


明日の支度があるので、早めに引き上げました。

バス停を占領しての交通取締です。
仕事 | - | -

朝礼、会議、ミーティングの類は私にとってムダ時間。

微妙な天候の中、傘を持ってのウォーキングです。


エレベーターは暫く使っていないと中の電燈が消えます。


お中元のビールネットワーク機器を持って会社に向かいました。


昨夜からズット停めているであろうレクソスです。

本当に成金根性丸出しのクソッタレで悪趣味なクルマと強く思います。

これに似合いもしないエアロパーツをつけてネガティブキャンバーですから、乗っているヤツの趣味など知れたものですw。


当社の駐車レーンに侵入する貧乏草です。

当社の業績が振るわないのは、こうした貧乏草のせいかもしれません。

使いたくないけど近い内にラウンドアップ・枯葉剤徹底除草してやろうと思っています。


今日は月曜とあって、朝礼やミーティングなどが集中します。

ダン・ケネディじゃないけど、私にとってはムダ時間と思えてなりません。

所詮経営者は独りぼっちなので、同じ時間を使うのなら、もっと創造的な事柄に時間を掛けたく思っている今日この頃です。

無性に腹が減ったので、駅前の宮本むなしに行きました。


ハンバーグ定食です。


帰る頃には汗だくです。


かような訳で、この蒸し暑さもあって殆ど成果らしい成果の出ない1日でした。
仕事 | - | -

台風の中の工場行。

台風の前の静けさの中、ウォーキングをしました。



橋の向こうで何やら事件発生の様です。


台風の中の工場行となりました。

今日は欠航が相次いだことでしょう。


工場行の本来の目的は、照射式温度計のデモ立ち合いです。

しかしながら、同様の温度計のデモは何度も見ており、同じモノを何度も見るのはハッキリ言って時間の無駄です。

今日は、これには一切立ち会わず、自分の行うべき作業に専念しました。


MCサーバー用にパソコンルームの環境を整え、必要部材を調達・発注しました。


何時までもBフレッツを導入しないNTT西日本にクレームを入れました。

そして、インターネットの遅速傾向やIP電話の音飛びの主要な原因と思われる老朽化したADSLモデムの交換を申し入れました。

速攻で交換されました。


ADSLモデム交換の結果、インターネットは速くなりましたが、今度はIP電話が使えなくなりました。

早速フォーバルに連絡してCE対応して貰うことにしました。

IP電話の音飛びは、回線スピードの格差も去ることながら、ADSLモデムの老朽化に加え、交換の必要性の全くないVoIPルーターを変えたことにある強く思っています。


9月のドイツハノーファーEMOの見学ツアーですが、
ツアーを催行するJTBが杜撰極まりないため、取引商社を通じて本ツアーを企画する輸入工作機械工業会にクレームを入れました。

最初の郵送申し込みが届いていない件と、手付金請求書と旅行保険申込書が会社でなく自宅に届いた件と、ツアー料金にEMOの入場券代が入っておらず、手配の方法が明記されていない件についてです。

本来主催者から配布されるべきEMO入場券をJMAから別途購入することになり、費用上の二度手間が発生したことについて、厳重に抗議した次第です。

その日のうちに輸入工作機械工業会とJTBから謝罪の回答があり

EMOチケットの手配について明記することと、

ツアー関係の書類を絶対に自宅には送付しないことを確約させました。


会社のパソコンがhao123の様な有害ソフトに冒されている様なので、徹底クリーニングしました。


ヘンなフリーソフトはガンガン削除(アンインストール)して、フリーソフトは絶対にインストールしない様徹底しました。


台風の雨の中、帰途につきました。


台風一過のところはが出ています。


休憩しながら帰りました。

こんな日でも取締りだけはやっている様です。
仕事 | - | -

今日は調整の日です。

今日もウォーキングに勤しみました。





阪急1300系です。






通常通りの出社となりましたが、午前中はいろいろと抜けた分の調整をしました。



東京メトロ・16000系を合箱しました。


東武スペーシア・日光詣新旧エンブレム編成のカプラーを交換して合箱しました。



さっさと帰りました。

仕事 | - | -

来客対応のため工場・本社と出社。

来客対応のため、朝から工場に出社しました。



稲を積んで田植えの準備の様です。


来客対応そのものは午前中に終了しました。


昼食後すぐに本社に引き上げました。




115系湘南色4両と113系横須賀色サロ4両と西武5000系初期型4両を合箱しました。


また、山陽電車と神戸電鉄の車両を合箱すべく、カプラー交換をしました。


今日は夕方からのウォーキングとなりました



大東市錦町のエイト模型の抜け殻です。




今日も下道伝いで帰りました。

仕事 | - | -

梅雨シーズンを前にダニとの闘い。

昨日目撃したチンドン屋みたいなピンクのクラウンです。

豊田章男もこんな紛い物で喜んでいる様じゃ先が知れたと言うものですがw。


今朝のウォーキングから。

今日は反対側の堤防にも回りました。血糖値を下げて維持するために運動中心の生活サイクルを定着させます。






かつてはBCLライフを支え、近年は放置状態だったSW用アンテナを撤去することになりました。

近年の受信用アンテナは、混変調歪を全く考慮せず単にワイドレンジアンプ一段で誤魔化すと言った技術の低下と言うかユーザーを小馬鹿にした傾向があり、マルドルなと全く使い物にならなかった記憶があります。

写真のSONYのこのアンテナは、周波数直読式スカイセンサーと同時期に発売されたものですが、SWに特化し、抜群の感度を誇っていました。


世直し広報隊でお馴染みの播磨屋本店が入居するこのビルは、かつて全日空の持ち物でした。


ハリボテのパーキングタワーを表から見るとこの通りです。


ダニが余りにも酷いので、クルマの徹底清掃をしました。

GSで給油洗車の度に車内清掃をお願いするのですが、写真の通りで全くやっていません。

どうせ見てないだろうとタカをくくって手抜きしているのでしょうが、呆れた話です。


薬局ダニアースを買い込み、早速車内のこうした隙間に集中噴霧しました。


少し珍しい広告なし・ムクの阪急バスです。


サーキュレーターを一新するため門真大橋のジョーシン少し良いのを買いました。

昨日はタイガースが勝ったので、タイガースポイントを利用したのは言うまでもありませんw。


クルマはダニアースに飽き足らず、バルサンを焚きました。


新サーキュレーターを設置しました。

これで一部冷え過ぎを解消し、スマートに夏を乗り切ります。


旧のサーキュレーターは清掃・整備の上予備機とします。


バルサンを諸所に焚きました。



写真の7315がノロマで意味なく前に進まないため、1号バイパスになかなか入れませんでした。
仕事 | - | -

決算年度末の工場行。

今月最後のウォーキングから。



鉄材の丸棒の様ですが、仕上がりがイマイチに見えます。


自宅に放置してあった京王6000系を引き上げます。

ライティング準備までで止まっていて、箱枠も傷んでいる様なので、これらを施工・修正します。


IoT・センサーシステムが届きました。


付属のチェッカーを試してみました。



これとFAX−PC代替機パソコンを工場に持って行きます。


決算年度末対応のため、工場に向かいました。


新型切断装置です。


鋸刃の選定を誤った様で、刃こぼれが起こっています。


FAX−PC機を入れ替えます。


工場側の回線が遅いため、余分に時間が掛かりました。


何とかインストールとセットアップを終えました。


20時頃の出発となってしまい、途中のパーキングエリアで食事をしようとしたら、何と全閉店していました。


サービスエリアは開いていました。


油気の少ない定食をチョイスしました。


池田からは阪高経由でショートカットしました。
仕事 | - | -

用件により前日から工場へ移動。

今朝のウォーキングから。



早朝便の様です。


ローソンスタンプがあと2つになりました。


最近はドリップ式のコーヒーにハマっています。


205系とE233系8000番台の南武線デュオです。

KATOの205系シングルアームパンタにはサービスマークとしてインドネシア行の行先方向板が収録されています。


何とかライト点灯化改造のメドをつけた鉄コレ東急3700系です。


今日は、午後から用件で工場に参ります。

そして、そのまま現地宿泊して明日の会議に備えます。


ダイハツ工業の送迎バスです。


先ずは、コンピュータの調整から始めました。


来客対応をしました。


県立先端科学技術支援センター・CASTに宿泊しました。


夕食はCASTのレストランでとりました。ノーアルコールです。
仕事 | - | -

今日は、福知山線脱線事故から12年目です。

福知山線脱線事故から12年目の今日は、朝から工場出社です。

航空機で東京通いをしていた頃は、出発機から事故現場のマンションを度々見たものです。

ちなみに、来る9月、ドイツで開催されるEMO Hannover2017ツアーに申し込みました。

6月末が申し込み締め切り日ですが、6月に入る前に申し込み多数により早々と募集終了になるため、善は急げとツアー案内が届いたその日に申し込んだ次第です。

嬉しい事に使用航空会社は羽田空港発着のルフトハンザです。でも、伊丹から航空機利用は以前欠航と言う事態に遭遇したこともあり、万全を期して始発ののぞみで品川に出て京急線で羽田に向かう事にします。


播但線の列車には遭遇したことの無い福崎付近です。


ジンギスカン用鉄板と共になわてふれあい商工まつり用レイアウトをお蔵入りしました。


品質チェック用サンポールは余り使われていない様です。


バリ抜きのロボット化ですが、写真の様にバリ抜きプレスのストロークが狭いため、カメラ付きのバラ積みロボットが入れません。

別の方法を検討すべきです。



疲れた気分で帰途につきました。

電波をまき散らして待ち伏せしていました。


ISOタンクコンテナです。


エキスポシティの大観覧車大阪モノレールです。


大阪地下鉄21系と並走しました。
仕事 | - | -

今日は残務整理の日。

昨日寝屋川市内の163で交通事故が起きました。


その現場です。


所要で天王寺近辺に行きました。

高さ日本一の座を数年後に譲ることになるあべのハルカス(写真左端)と323系です。


C11型2両です。どちらがKATOでどちらがTOMIXでしょうか?


タキ1000型石油タンク車です。同じくどちらがKATOでどちらがTOMIXでしょうか?


小田急1000形赤編成のカプラー交換等を行いました。


残務整理に追われ、遅くなりましたが、引き上げました。


いよいよ明日、7時にオープンするファミマです。
仕事 | - | -

ゴミの移動と整理を行いました。

ワンボックス車を借りてゴミを工場に移動して廃棄や整理を行います。


ワンボックス車は安定性が悪いため、時速80キロ前後までで運転します。


パレットのモノはプレハブ倉庫に一時保管します。


昼食をとりました。


また、今夕は途中のサービスエリアでカツカレー定食を食しました。


来月のJECA FAIR 2017で新幹線を利用します。


帰宅早々、迷惑駐輪に遭遇しました。
続きを読む>>
仕事 | - | -

会社のガラクタも大整理しました。

電気カーペットは更衣室で使用することにします。


水道メーターのふたが割れてしまいました。

かように抜本的な補強もしない軟弱な地盤で重たい銅製品を扱うこと自体無理があると言う事です。


会社の片隅に溜まったガラクタを大整理しました。

断シャリではなくゴーエスの一環です。


汗だくとヘトヘトになりながら帰りました。
続きを読む>>
仕事 | - | -

急用で会議を中断する。

今日は月例定例会議のため工場に向かいました。


桜をめでました。


急用が発生し、会議を中断して大阪に戻りました。


本社に向かい、中断した会議の報告事項を確認しました。


ホビセンで購入した鉄コレN完成品・クモハ123・エコカーです。


キハ47系高岡色の塗り替えを完成しました。
仕事 | - | -

今日は一休みの日。

今週は週初めから出張が続いたので、今日は一休みの日とします。

尤も溜まった作業に追われた一日となりましたが。

名残桜を見ながら出社です。


瑞光付近です。


髪の毛が伸び放題だったので、イオンモールのQBハウスで散髪しました。


河北公園の桜です。
仕事 | - | -

工場にて来客対応

今日は、午後から工場にて来客対応のため朝から出社しました。


それに先立ち、10時・3時点検用洗浄液を作ってサンプルを洗いました。


成績は良好で、今まで見えなかった形状の詳細が分かります。

あとは、これを継続して続けるかどうかです。



昼前に相生まで迎えに行きました。

途中、光都プラザで時間調整をしましたが、いわゆるシャッター街で、買うもの見るもの1つありませんでした。


相生駅は駅近に駐車場が全くなく、駐禁取締もうるさいので近くのローソンで食事をして駐車場にて待機しました。


今年は四国ディスティネーションキャンペーンです。



相生からスプリング8までのバスの時刻表です。


午後からこのディスプレイ(VGA)を使いましたが、持ち込まれたノーパソがヘタレだったのか、ディスプレイと周波数のすり合わせが出来ず、マトモに表示されません。

仕方なく、パソコンで使っているディスプレイを無理して持ってきてしのぎました。


ともあれ、無事にプレゼンを終え、相生まで送ってそのまま山陽道に入りました。


今日はマトモな昼食でなかったので、とんとん定食をしっかり食しました。


中国道はいつもの渋滞です。


明日は、早朝から新幹線に乗ります。


3DプリンターのUP BOX+が届いていました。

明日は不在で重たいこともあり、箱出しは明後日です。
仕事 | - | -