満開の桜だより

今日も満開の桜の中をRUN&WALKしました。








先ほどの桜を見て出社します。



アサヒビール庭園の桜です。


神崎川堤防の桜です。

これで新幹線が絡めば最高ですが。



新しくできたスーパー銭湯も桜があります。


通称「死神機関車」ことEF64−1031のセットアップをします。

避雷器が付け難いので一旦パンタグラフを外します。


老眼にはキツイ細かいパーツは透明セロテープを使って取り付けます。


双頭連結器を搭載し、廃車回送に使われるため死神機関車と呼ばれるわけです。


キハ40系九州色ベンチレーターなしタイプをセットアップします。

列車無線アンテナは必ず信号炎管の前に取り付けを完了します。


ボディを共通化しているため、タイフォンカバーなど取り付けるパーツは多いです。


パレットが奥に積まれると左に見える柱が通行の邪魔になります。


軽い昼食をとります。


万博公園の桜です。



鶴山公園の桜です。


今日の夕食は外食になりました。

鉄道模型 | - | -

今日からリラックマキャンペーンを始めます。

久しぶりにRUN&WALKしました。


今日から再びリラックマキャンペーンを始めます。

今回はシール省略です。


工場から回収したノーパソを修復しました。


キハ40系姫路色です。


東武350形特急しもつけです。


ヘッドマークですが、実車はフラット形状でした。


少し早い目の夕食です。


予算消化工事の2連続を受けながらも何とか帰宅しました。

通うのもエラくなってきたので、60歳を過ぎたら在勤したいと思っています。



スーパーはくとのポスターと抱き枕です。
鉄道模型 | - | -

幻と化した東武350形をゲット。

今日は一旦出社して、午後から工場に向かいます。


本社の会議システムを再建しました。

VGAビデオスプリッターを買おうとしたら、売っているところが殆ど無く、難儀しました。


国際クラブもどきの取材商法業者・ボルテックス約束もしていないのに無理矢理やって来たのでその間席を外して追い返しました。

置いて行ったカタログ(それも事業所電話番号を一切明記せず)にケッタクソ悪い竹中平蔵のインタビュー記事なんか載せているから全部ビリビリに破いて捨てましたw。


東大阪生まれの東武70000系のカプラー交換等をしました。


同時に購入した鉄コレ東武5700系との2ショットです。


来る3月18日に日本橋ストリートフェスタが開催されます。

この日は大相撲大阪場所の中日で、メイドの香水と力士のビン付けの匂いが街中に溢れます。


先般東武宇都宮で目撃した東武350形について、模型が欲しいと思っていたらSKLの売り場の片隅に在庫が残っていることが分かりました。

流通在庫が殆ど無い幻と化した商品ゆえ即ゲットしました。


実車同様、特急「しもつけ」もしくは「きりふり」のシールが入っています。



3月18日は、新東名高速道路の高槻ジャンクション−川西−神戸ジャンクションが開通します。


宝塚北サービスエリアが開業する様です。

また、SAコンビニがファミマからセブンに鞍替えするそうです。


防衛庁のクルマの後ろに着けてトイレ休憩しました。


防衛庁はドアを半開きにして昼寝していました。


工場では故障したFAX−PCを交換・調整しました。


会議用カメラを交換しました。


マイクロフォンも同様です。


工場も本社と同様予令チャイムが鳴る様になりました。


今宵はまんぷく定食です。


帰りにコンビニでコーヒーを買いました。


新名神の全通で、宝塚東西トンネル付近の渋滞がどれだけ緩和されるのでしょうか?


大阪に戻って来ました。


今日は吹田IC廻りで帰ります。
鉄道模型 | - | -

東武70000系セットがやっと届く。

明後日に乗車する九州新幹線です。


上下が逆転していたライトスイッチですが、社内で修正しました。


今日の昼食は吉野家で並盛のみです。


先月下旬に発注して首を長くして待っていた東武70000系セットがやっと届きました。


鉄コレ東武5700系との2ショットです。
鉄道模型 | - | -

今日から3月です。

今日から3月です。

3月の新幹線は、500系こだまです。


在来線特急・ジョイフルは、キハ185系四国まんなか千年ものがたりです。


卓上新幹線は、E5系はやぶさです。


ドイツは、D型SLです。


美作・津山はキハ40・47首都圏色によるスローライフ号です。


春の嵐の中、出社しました。


ヤフーポイント失効が近かったので、写真のライトニングケーブルを買いました。


EF510形2タイプです。


昼食はイオンモールでとりました。


室内調度を整備しています。
鉄道模型 | - | -

遅れ馳せながらのマリンライナー。

C57形・一次型とその一次型実車の動輪との比較です。


改装工事について、腹筋台の二の舞は御免なのでとにかくもモノには一切手を触れさせない様掲示しました。


社長命令により3月いっぱいは工事を中断させることにします。


今日の昼食は餃子の王将です。


遅れ馳せながら、5000系・223系5000番台マリンライナーです。


213系桃太郎と並べました。



733系3000番台、快速エアポートです。


京急1000形1600番台です。


C57形・一次型です。


キハ66・67形九州色です。このセット、車輪が脱落して排水流し管のベースが歪んでいるクルマがあり、セットごとクレーム交換しました。
鉄道模型 | - | -

誕生日は実家で風邪をうつされる。

RUN&WALKの2日目です。


缶コーヒーのレシートポイントがたまりましたので、ハローキティの小鉢を貰いました。


京急1000形1600番台のN化です。


パンタグラフはボックス部分をカットする必要があります。


用件にて実家に戻りました。


実家の者が風邪をひいているため病院の診察時刻まで2階に避難していました。

桃太郎号です。


廃盤となるTOMIXのゆけむり編成です。


TOMIXのE231系中央総武線です。


現美新幹線2種です。

左がTOMIXの製品版、右が私の手によるものです。


年賀はがきの当たり分は切手シートに交換しました。


京急1000形1600番台ですが、前半の3両までシール等を貼りました。



事務所の改装工事ですが、不手際により腹筋台が失われてしまいました。

現在の私の居室のモノは一切手を触れさせない様掲示しました。


少し遅くなりましたが、帰宅しました。

鉄道模型 | - | -

久々にナガサキの鐘で夕食。

今日は少し寒さが和らぎ、出勤が楽でした。



エアコン・リモコンホルダーをつけました。


1階の湯沸かし器から私の部屋の洗面台までパイプが通っています。


会議室は天井クロスを張り始めました。



マイクロエースのめでたい電車や213系飯田線をセットアップしました。



電子工作再開です。


レーザー距離計の電池が腐っていたので、交換しました。


レストラン・シャロンの跡地はコーナンPROに変わっていました。


今宵は久々にナガサキの鐘で夕食です。


キャンドル・ナイトは明日です。


王将とは逆に、餃子が先に出ました。


今日は中華定食です。
鉄道模型 | - | -

鉄コレ東急3000系が届く。

後ろめたいのか、灯火を消して信号無視をするミニバイクです。


事務所入口にパーティションが設えました。


ケーブルモデムと構内LANの回線が動作する事を確認しました。


阪急6000系今津北線・今津南線をセットアップしました。

南線先頭車の無線アンテナパーツが欠落しており、形状の近いパーツを充てました。


合箱しました。


北急9000系04F・千里中央行に仕上げました。


楽天電車市場から鉄コレ東急3000系などが届きました。


鉄コレ東急3000系です。


一緒に注文した京急1000形1600番台です。

バラバラに注文したのですが、一括にまとめられ送料は東急とおまとめでした。


帰りに関西スーパーで買物しましたが、明日から月末まで店内改装で閉まるそうで、20時までの営業でした。

しかも商品は早々と片づけられており、殆どマトモな買物が出来ませんでした。
鉄道模型 | - | -

鉄コレ東急3000系を通販サイトで購入。

ANA986便です。


WAONラッピングの大阪モノレールです。


濃霧です。


今年はヨコハマ鉄道模型フェスタに行かず、先行発売を逃した鉄コレ東急3000系ですが、本日から楽天鉄道模型市場で発売されるため、発売開始時刻を待って速攻でゲットしました。


エンコしたクルマです。


大阪空港出発機3連続です。

今年のフライト予定は、春以降北海道に行くかどうかです。




再び大阪モノレールです。


この後、九州・熊本行の新幹線きっぷを購入することにします。


厚かましい割込みを掛けて来るクルマは徹底的にケッチンします。


今宵は餃子の王将でホリデーセットと餃子1人前を食しました。



必要事項を済ませてさっさと帰りました。

鉄道模型 | - | -

今日も寒い一日でした。

朝の寒さはいい加減こたえます。




E231系中央総武線を合箱しました。


関大行阪急バスです。
鉄道模型 | - | -

新社長室にテレビを設置。

今日も寒い1日のスタートです。



信号無視の常習犯のミニバイクです。


新社長室へのモノの移動が続いています。

鉄道博物館展示車両モデルの陳列展示です。


新設された各種配線をチェックします。


今日は予備電話とテレビの接続を確認しました。


午後は父親の見舞いに行きました。

その前にスタバで軽食を取り、スタバカードを作りました。



つり下げ式LED和室ライトを買いました。


両者とも消防関係のクルマです。


急ぎ帰社しました。両方ともラージAです。



京王7000系のカプラー交換をしました。


急行だいせんのカプラー交換をしました。


783系・かもめのカプラー交換をしました。



スペーシア・雅と合箱しました。


窓インレタを貼りました。


KATOカプラーは最も安価で使いやすく、実感的です。


何時もの時刻に帰りました。
鉄道模型 | - | -

六日の菖蒲、十日の菊のめでたい電車。

今日も氷点下の中出社です。



PIC・I2CによるLCD表示にリベンジでチャレンジしましたが、やはりダメでした。

私はPICプログラミングの資質が無いのかも知れません。


昨日紹介したうめきた鉄道模型フェアの概要です。

カツミ、天賞堂の他NではKATO、TOMIX、GMが協賛参加します。


381系・ゆったりやくもを購入しました。


既に実車は色チェンジしており、六日の菖蒲、十日の菊のマイクロエースの「めでたい電車」です。


485系「ハウステンボス」です。


KATO・RHの塗替え品と異なり、クモハが作り分けられています。


225系100番台新快速12両を合箱しました。


初めて見た、関大行バスの行先表示です。
鉄道模型 | - | -

今日も寒い1日でした。

寒空の中出社します。


吹きっ晒しの自衛隊員は寒いとは言えない様です。


神戸電鉄デ1100形1117「いいな号」です。


相鉄9000系のリニューアルの有無です。


久々にカツカレーを頂きました。
鉄道模型 | - | -

鉄コレ東急3000系発売決定。

J−TRECから発売される鉄コレ東急3000系。

予想通りヨコハマ鉄道模型フェスタで先行販売されます。

例年このヨコハマ鉄道模型フェスタはヨコハマテクニカルフェアと同じ週で開催されていましたが、今年は残念なことに週違い開催のため、行く予定がありません。

それゆえ、2月11日の一般発売を狙います。


風で衝立が倒れていました。


父親のお見舞いに行き、久々にスタバでフラペチーノを飲みました。


今日の夕食です。
鉄道模型 | - | -