2016/12/22 Thu
500TYPE EVAとNゲージ生誕50周年記念誌が届きました。
今日も忘年会のため電車通勤です。
タンクコンテナ車の流し撮りに成功しました。

京阪は昨日とは打って変わって最新鋭の13000系でした。

私にとって生涯初めての東武電車となった6000系(鉄コレ)のN化を行いました。

これに乗って、浅草から東武日光まで行きました。

そうこうしているうちにホビセンから荷物が届きました。

先ず、かような紙袋が出てきました。

今年の鉄道模型コンテストで会場発売された500TYPE EVAのセットです。
エヴァンゲリオンのものさしがオマケです。

8両フル編成のセットです。

KATOは500系のV編成を模型化していないので、パンタはW編成時代のままですが、そこそこ良く出来ていると思います。

そして、黒い紙袋に入った紙包みを開けてみます。

こちらはKATO Nゲージ生誕50周年記念誌です。
カレンダーのオマケつきです。

500TYPE EVAと並べてみます。

ライバルのTOMIXのブランド生誕40周年記念誌と並べてみます。
出版の遅れの原因はTOMIXの記念誌が原因だったのかも?
内容はNゲージの誕生にはじまり、プラ射出成型などの製造方法に至るまで詳細に記述されています。

今日の忘年会は会社近くの焼肉店で行いました。

帰りは寝屋川市駅まで送って貰いました。

淀屋橋行準急は、来年度にはマイクロエースから発売されるであろう1000系更新車ですw。

淀屋橋駅構内の手作りスタンプです。

タンクコンテナ車の流し撮りに成功しました。

京阪は昨日とは打って変わって最新鋭の13000系でした。

私にとって生涯初めての東武電車となった6000系(鉄コレ)のN化を行いました。

これに乗って、浅草から東武日光まで行きました。

そうこうしているうちにホビセンから荷物が届きました。

先ず、かような紙袋が出てきました。

今年の鉄道模型コンテストで会場発売された500TYPE EVAのセットです。
エヴァンゲリオンのものさしがオマケです。

8両フル編成のセットです。

KATOは500系のV編成を模型化していないので、パンタはW編成時代のままですが、そこそこ良く出来ていると思います。

そして、黒い紙袋に入った紙包みを開けてみます。

こちらはKATO Nゲージ生誕50周年記念誌です。
カレンダーのオマケつきです。

500TYPE EVAと並べてみます。

ライバルのTOMIXのブランド生誕40周年記念誌と並べてみます。
出版の遅れの原因はTOMIXの記念誌が原因だったのかも?
内容はNゲージの誕生にはじまり、プラ射出成型などの製造方法に至るまで詳細に記述されています。

今日の忘年会は会社近くの焼肉店で行いました。

帰りは寝屋川市駅まで送って貰いました。

淀屋橋行準急は、来年度にはマイクロエースから発売されるであろう1000系更新車ですw。

淀屋橋駅構内の手作りスタンプです。

鉄道模型 | - | -