今日は工場での会議です。

今日は工場での会議のため、早朝から移動です。


適当に休憩を取りながら移動しました。


工場側から本社サーバーへの接続が出来なくなっていて、その原因が工場ではなく、本社サーバーにあることが分かりました。

新規採用の面接等をして本社に戻りました。


イオンモール四條畷の脇を通りました。


209系房総仕様のモハ208−2104に窓塞ぎをしました。


こちらは11月19日に開業するららぽーと千里万博の脇を通って帰りました。

ららぽーと門真は名目上は土壌汚染を理由に白紙撤回した様ですが、イオンモール四條畷を含みこれだけ商業施設が乱立すれば採算が合わないと判断したのではと思います。
仕事 | - | -

当社のマイナンバー対策について。

マイナンバー対策セミナーを聞いて思いましたが、重い処罰をネタに過剰投資を煽っている感がします。

早くも出入りのベンダーあたりがマイナンバーをネタに新たなリース契約を狙ってきている様です。

当社はパソコンやコンピュータネットワークには一切入れず、完全オフラインで取り扱うこととします。


入退室管理衝立と言っていましたが、写真のパソコンを衝立代わりにします。


鉄コレ阪神3000系のヘッドマークを張り替えました。


トレジャータウンから209系の房総仕様化キットが届きました。


開店直前の夜のイオンタウン四條畷前を通って帰りました。


千里中央付近で事故渋滞していました。
仕事 | - | -

展示会見学ツアーのアネックスは高機能金属展など。

ナノイー空清機の交換フィルタが届いていました。

これで、悪臭から解放されます。


午後からインテックス大阪に行き、高機能金属展や機械要素技術展を見学しました。


高機能金属展では、銅センターの知人流通各社と合流して情報交換しました。

機械要素技術展では、仕事の情報を頂いた次第です。


ユニバーサルスタジオジャパンのイラストが描かれた写真のバスは、会場とコスモスクエア往復のシャトル便です。


帰りに一軒立ち寄って、実家に向かいました。

JALのエンブラエル170・鶴丸塗装機です。


ANA2179便成田発大阪伊丹行B767-381/ER(JA626A)です。


101系鶴見線仕様車を買いました。


今となっては超レアANAポケモンジェット99年版のプラモを見つけましたので、これも買いました。

パッケージの写真は昔の管制塔があった頃の大阪伊丹空港で、しかも14運用とこれも珍しいです。


実家から叡電900系きららを引き取りました。淀屋橋11時発の快速特急洛洛に乗ると出町柳乗り継ぎでこのきららに乗れるそうです。
仕事 | - | -

明日から1泊2日で展示会見学ツアーです。

明日から1泊2日で展示会見学ツアーです。

1日目は国際福祉機器展、2日目はCEATEC JAPANです。

今回も旅作ツアー利用になりましたが、泊まりは東横イン千葉幕張です。ここは海浜幕張駅からかなり離れていて、シャトルバス利用になります。


久々の海洋堂本社です。恐竜ヘッドが2つに増えました。


23日に開業するイオンモール四條畷ですが、早々と関係者専用のシャトルバスが走って来ました。


パナソニック・ナノイー空清機が臭くなってきたので、水タンクから全て清掃しました。
続きを読む>>
仕事 | - | -

今日は1日出勤日です。

シルバーウィークの余波で今日は1日出勤日です。

来月号から有料になるJ:COMマガジンです。


経済センサス予備調査票に回答して投函して貰いました。

また今日は、延び延びになっていた図面の整理等をしました。


明日はスルットKANSAIバスまつりですが、インターネットの工作例に基づき、バスコレ動力モノレール用動力に改造しました。


イラストが可愛いキハ120系大糸線仕様です。


JCBから頼みもしてないQUICKPayカードが届いていましたw。
仕事 | - | -

国民の祝日の今日は見回り休出。

国民の祝日の今日は見回り休出しました。

開店間近のイオンモール四條畷です。


延び延びになっていた6か月点検を受けました。


全作業終了後、2回目のバルサン焚きをしました。
仕事 | - | -

本日も工場出社です。

シルバーウィーク初日の今日は、早朝から工場出社です。

早くも渋滞が始まりました。


佐用の朝霧です。


今日は、遅くまで工場にとどまっていたので、直帰しました。

行楽シーズンになると、JAFの出動回数が増えている様です。
仕事 | - | -

今日は電車通勤。

今日は、夕刻から大阪市内で飲食・会合のため、電車通勤です。

初音ミク鉄道むすめです。


淀屋橋から京阪大和田経由のバスで行きました。


比較的混んでいる6時24分発四条畷駅行です


会合が終わり、心斎橋筋商店街を通って心斎橋から帰りました。

西中島南方から新大阪を望遠したものでしょうか、何ともマニアックな地下鉄絵画ですw。


中津行きに30000系を割り当てる大阪地下鉄です。


反対方向の列車に9000系を割り当てる北大阪急行です。
仕事 | - | -

今夕も外食、堺市内で打ち合わせ。

今夕も外食です。堺市内で打ち合わせ会です。

少し早い目の京阪に乗りました。


新千歳空港でも、ひらぱー(掲載は大和田駅)でも初音ミクですw。


少し早く行きましたので、南海堺駅で時間調整しました。

ピーチのラピート130周年記念塗装は見られなかったものの、高野線用2000系の本線運用を見ました。


南海版E231系と言うべき(相鉄11000系の方が近いのかも?)8000系で隣の湊まで乗りました。
仕事 | - | -

久々に安治川口に行きました。

今日は得意先のとある説明会出席のため、ほぼ20年ぶりに安治川口に行きました。

片町線の乗車です。

途中徳庵の近畿車輛では南海8300系の甲種回送が見られました。


もう10年以上乗っていない特急はるかです。


EF210-100シングルアームパンタ機が行き来する安治川口の踏切です。


説明会は2時間ほど行われました。いつぞやのダイヘン(淀川)とは異なり、出席者にはペットボトルのお茶が配られ、説明会も懇切丁寧に行われました。


EF210-162のはるか向こうにM250系スーパーレールカーゴ(SRC)がいました。


201系USJラッピング車です。


103系OSAKA POWER LOOP号です。


USJ方面に走り去るOSAKA POWER LOOP号です。


先ほどの201系USJラッピング車です。

この日、私にはラッピング車には当たりませんでした。


今日は阪神野田駅まで廻ってみました。


5700系試乗会のポスターです。


知る人ぞ知る、真鍮キットのお店です。常連らしい客が1人、店主とだべっていました。

ここの京阪8000系を作ったことがあります。


ジャイアンツ・オレンジを纏った阪神8000系特急です。


タイガースファンに悪いと思ったのか、タイガースのヘッドマークを掲げています。


普通5500系です。GMの塗装済み完成品を持っています。


タイガースのヘッドマークの理由は、これから甲子園球場でタイガースの試合が行われることによるものです。

姫路行き直通特急ながらたくさんの野球観戦客を乗せて、走っていきました。


北新地から帰社しました。

この日は321系に当たる事はありませんでした。
仕事 | - | -

今日から7月です。

今日から7月です。

新幹線カレンダーは、昨日乗客の焼身自殺事故があった東海道新幹線・N700系A「のぞみ」です。


在来線特急は、キハ187系まつかぜです。


711系は、北海道の短い夏を満喫する姿です。


同じ熊本電鉄同士(5000形と6000形)の並びです。


先般乗車した相鉄11000系・01Fです。
仕事 | - | -

JR福知山線脱線事故から10年。

今日は、JR福知山線脱線事故から10年になります。

改めて、亡くなった方々のご冥福と、怪我をされた方の回復を祈念申し上げます。

今日の観光バスは、南アルプス観光と愛和観光ですw。

共にナンバーはゾロ目で、日野セレガですw。
共にナンバーはゾロ目で、日野セレガです。

ワールド工芸のB20形蒸気機関車黒塗りしました。

機関車らしくなってきましたw。
ワールド工芸のB20形蒸気機関車を黒塗り。

本日、脱線現場付近をあの時刻に通過した電車は207系更新車Z22編成でした。

脱線事故の教訓を生かした、この207系更新車を探訪します。

写真はZ19編成(クハ207−135)です。

強化スカート、ヘッドライトのHID化、方向幕のフルカラー化が特徴です。
クハ207−135です。

曲線的な手すりが追加され、つり革は黄色になりました。
207系更新車の車内です。

室内照明はLED蛍光灯に変更されました。
室内照明はLED蛍光灯に変更されました。

グッドデザイン賞2014を受賞しました。
グッドデザイン賞2014を受賞。

運転台はオリジナルのままでしたw。
運転台はオリジナルのまま。

木津寄り先頭車には207系2000番台や321系にある車椅子スペースが設けられました。
車椅子スペースが設けられました。
仕事 | - | -

今日は夕刻から社内懇親会。

今日は夕刻から社内懇親会のため、電車通勤です。

何時もの様に、淀屋橋から3000系急行に乗ります。
3000系急行です。

守口市から大和田までは、クラシックな1500系普通です。
1500系普通です。

バスの車内から見掛けた、MD−11と思われる機体です。
3発なのでMD−11か?

懇親会の最初に出て来た豪華な焼肉セットですw。
最初の焼肉セットです。

帰りは、ご好意により寝屋川市駅まで送って貰いました。
6000系です。

特急は寝屋川市には停まりません。
8000系特急です。

この6000系は、何と回送電車でしたw。
6000系回送です。

寝屋川市にも特急が停まって欲しいものです。
再び8000系特急です。

本当は7000系あたりに乗りたかったのですが、この2600系準急に乗って帰りましたw。
2600系準急です。

快速特急(と言っても本来の特急のダイヤ)「洛楽」のポスターと8000系特急「出町柳行」です。
七条を過ぎたら京橋まで停まりません。

今回も北急9000系ポールスター2には縁がありませんでしたw。
9000系02Fです。

その代り30000系01Fには乗車できました。
30000系01Fです。
仕事 | - | -

今日は運動を兼ねて四条畷駅周辺まで歩いて用事。

今日の観光バスは静岡のプリンセス観光ですw。
静岡のプリンセス観光です。

今日は天気が良いので、四条畷駅周辺の用事をするため、運動を兼ねて歩いて行きました。

フェンスが邪魔ですが、迫ったアングルで・・・。
207系です。

キラ☆キラ撮影ですw。
キラ☆キラ撮影です。

変電所の傍に新たに店舗が出来る様です。
何の店舗かな?

駅東側バス停の傍にライブハウス・カフェが出来ましたw。
ライブハウス・カフェが出来ました。

207系更新車ですw。
207系更新車ですw。

お花畑ですw。
お花畑ですw。

購入したC55型蒸気機関車を並べてみましたw。
カトーとマイクロエースです。
仕事 | - | -

得意先の方針説明会に出席。

写真の商材の見積依頼が来ましたが、材質違いであることが分かり、そちらの専業メーカーを紹介することになりました。

四角いプレートプレス板金の範疇ですが、それさえ知らない様でした。
建築資材の様です。

今日は夕刻から得意先の方針説明会があり、酒席もあるので京阪大和田経由のバス出勤です。

淀屋橋から乗り心地抜群の新3000系急行守口市まで行って、普通に乗り換えです。
乗り心地抜群の新3000系です。

普通電車も新性能グループの7000系でしたw。
京阪7000系です。

大和田駅駅外アンスリーが出来ました。
駅外アンスリーです。

このバスに乗って会社に最も近いバス停まで乗ります。
四条畷駅行21系統です。

目出度く旧いDSUを外すことになりましたw。
目出度く旧いDSU撤去です。

新しい刃物研ぎ機です。
新しい刃物研ぎ機です。

大和田駅から隣の古川橋駅にある会場に向かいます。

この度、大和田駅近辺に「こどもひこうき博物館」と言う施設が有ることを知りました。

小児歯科の先生が計器飛行証明を保有する民間パイロット。

医院に来る子供を相手に屋上に置いてあるセスナ172機(元本田航空のJA3567機らしい)のコックピットの見学をさせてくれるそうです。
こどもひこうき博物館です。

カントカーブが楽しい大和田駅のショットです。

9000系01Fによる普通出町柳行です。
9000系01Fによる普通出町柳行です。

6000系準急淀屋橋行です。
6000系準急淀屋橋行です。

8000系特急と離合します。
8000系特急と離合。

8000系特急淀屋橋行です。
8000系特急淀屋橋行です。

6000系急行樟葉行です。
6000系急行樟葉行です。

この6000系普通中之島行に乗ります。
6000系普通中之島行です。

運転免許試験場往復(古川橋−試験場)の京阪バスです。
運転免許試験場往復(古川橋−試験場)の京阪バスです。

このルミエールホールで会合になり、会合終了後は近くのパブハウスで酒宴となりました。
近くに海洋堂本社があります。

帰りはヘッドマークを掲げた13000系に乗りました。
ヘッドマークを掲げた13000系です。

今日も9000系ポールスター2には乗れませんでしたが、30000系01Fに乗りましたw。
30000系01Fです。
仕事 | - | -