特急スーパーひたちをダブルで整備。

651系スーパーひたちの旧製品用グレードアップパーツを購入したので、手持ちの旧製品に使いました。

ヘッド・テールライトは電球色などのLED仕様です。



1・7・11号車の床下を入れ替え、中間カプラーも更新。相対する8号車もカプラーを交換します。


行先シールは旧製品のままなので、平(現:いわき)行になっています。


E657系スーパーひたち(現:ひたち、ときわ)も整備しました。
こちらはいわき行です。
鉄道模型 | - | -

東急8500系田園都市線キットを作る。

買ってそのまま放置していたGMの東急8500系田園都市線キットを作りました。

方向幕を貼る部分は、銀の地色がはみ出てしまうので、写真の様に黒く色差しします。


完成品で購入した37F・Bunkamura号が中央林間行なので、こちらは36F・南栗橋行に設定しました。
鉄道模型 | - | -

パワーパックのボリュームの一斉交換

トランジスタの特性上、パワーパックの速度制御ボリュームが焼ける事が多くありました。

パワーパックのリニューアルでボリュームに負担の少ないトランジスタに交換したものの、焼けが潜在的に残ったボリュームがトラブりました。

そこで、ボリュームの一斉交換に踏み切りました。


コンデンサー式ポイントスイッチに充放電の余剰電流を逃がす回路(セメント抵抗)を追加し、ポイントが確実に動作する事を確認しました。
鉄道模型 | - | -

鉄コレ南海12000系サザンプレミアムをN化改造する。

鉄コレ南海12000系サザンプレミアムをN化しました。

シートのパーツが反っていたのに笑いました。


難波側先頭車は中間連結可能にする必要があり、TNカプラーを取り付けました。


ヘッド・テールライト点灯化改造を行う予定です。
鉄道模型 | - | -

鉄コレ南海12000系サザンプレミアムをゲットしました。

今日は朝から、表題の鉄コレ南海12000系サザンプレミアムと泉北高速泉北ライナーの同時発売会に行きました。

サザンプレミアムは以前Nゲージの真鍮キットが発売されていましたが、大変高価なものでした。



モノはあくまで鉄コレ・クオリティなので、レイアウトなどで走らせるには所定のN化と工夫が必要です。



鉄道模型 | - | -

今日から11月です。

11月の新幹線はE926系East-iです。


在来線は383系ワイドビューしなのです。


卓上新幹線は先月乗車したE2系ときです。


ゆりかもめは青海−東京ビッグサイト間を走る7300系です。


今日は定期健康診断です。

自分自身の命と健康にかかわる事ですので、必ず受ける事にしています。

朝食を抜かなければならず、流石に腹が減りましたが、今朝もランニングしました。


その分、まいどおおきに食堂で昼食です。

血糖値スパイクに十分注意してお味噌汁からいただきました。


大阪地下鉄30000系は、ヘッドライトレンズにオレンジ色のマーカーを塗って電球色ライクに仕上げました。


近鉄3000系もヘッドライト・テールライト点灯仕様にしました。

鉄道模型 | - | -

10月のまとめ。

今週は火曜日を除き、ランニングに勤しんでいます。


月末ミーティングで由紀精密さんの精密コマを紹介しました。


鉄コレ近鉄3000系セットが届きました。



本形式は以前エンドウのブラスモデルがありましたが、3両のままでした。


とりあえず、手持ちのパーツでN化しました。


中間連結先頭車のスカートを取り付けました。


500キロカロリー昼食です。


今月の鉄コレ改造車たちです。

大市交30000系です。後にヘッドライトを電球色風に変えてます。



北急8000形ポールスターです。



北急9000形ポールスター2・ラッピング仕様です。

鉄道模型 | - | -

西武30000系ぐでたまスマイルトレインの電装完成と今後について。

これまでデイリーでブログ更新を続けてきましたが、体力的にキツくなってきたのでイベントのあった時のみの更新とします。

また、プライバシー保護の観点から、写真類の使用を最低限度にします。

あしからず、ご了承ください。


西武30000系ぐでたまスマイルトレインの電装を完成しました。



もう一方の先頭車です。

鉄道模型 | - | -

西武30000系ぐでたまのラティング作業を開始。

またまた明日から暫く走れなくなるので、しっかりとランニングしました。


この好天を見るに、明日から雨とは信じられません。



TOMIX・キハのボディマウントTNカプラーは横の動きが悪く、ポイントやカーブ通過時に走行抵抗になります。

KATOの様なシンプルさとエレガントさに欠けるのみならず、部品構成が複雑で、コスト高を招いています。


社内の放送システムが動作しなくなったので、調べました。


接触不良が原因でした。


近所に外出しました。


今日も500キロカロリー見当の昼食です。


タイガース列車のカプラー交換と部品取り付けをしました。


先般のRPA講習会を聴き、アマゾンで本書を注文しました。

本来なら昨日届く筈だったのが、祝休日のため今日に延びました。


西武30000系ぐでたまスマイルトレインのライティング加工を始めます。

遮光処理から。


LEDをバラで組んで、点灯テストをしました。



LEDユニットを車体に乗せて点灯状態を見ました。

鉄道模型 | - | -

10月最後のレイアウトメンテナンス。

検査室の外に移設した測定機材です。コントロールボックスは下のラックに収容する予定です。


西武30000系ぐでたまスマイルトレインのライティングを始めます。


雨のため、余り運動していないので、軽く昼食をとりました。


10月最後のレイアウトメンテナンスに向かいます。


今日は祝日ですが、交通取り締まりは相変わらずです。


小郡や長岡にもあるホテルα−1です。


砂丘色キハ58Mの動きが悪いとの報を受けましたが、本体の問題ではなかったです。


各橋梁のレール・ジョイントが劣化し、電圧降下を引き起こしていました。

橋梁を取り外し、レールを磨いた上でジョイントを全て交換です。


もちろん、橋梁を挟む地上レールもジョイント交換と清掃を実施します。


転車台と並んでレイアウトのアイコンである松ボウキ橋梁も対象と言うかジョイントの劣化が最も来ていました。




今日はカレーの辛さを4倍にして夕食を楽しみました。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

転車台の修理はひとまず仕切り直し。

今日からランニングを再開しました。


転車台の修理ですが、ループにハマったため、ひとまず仕切り直しします。


新しいボディで作り直した方が早いのかもしれません。


復帰した社員からのお土産です。


テクノメッセ東大阪2019の招待状をいただきました。


鉄道技術展の招待状もいただきました。


西武2000系LAIMOラッピング車のカプラー交換等をしました。



今日は遅く帰ります。


写真左の電気アンカが駄目になりました。
鉄道模型 | - | -

転車台の位置エラーの原因はラッチ機構の不良成形。

今朝は辛うじて走れました。


珍しい青森ナンバーです。


転車台ですが、手持ちの実験ユニットでは全く問題なく動作します。


バースイッチを整備してトライするも、またもエラーが出ます。


晴れているうちに外出しました。

明日は台風通過により太鼓台の巡行は無理でしょう。


日曜日は午前中雨が残る公算が強く、祭りは諦めです。


500キロカロリー昼食です。


取引先から台湾高速鉄道700Tグッズと中国新幹線CRグッズをいただきました。



転車台の続きですが、バースイッチを固定してトライすると今度は片側方向は上手くいくのに反対側は滅茶苦茶になりました。

これはこの転車台固有の成形不良が考えられそうです。
鉄道模型 | - | -

あかね号電装完成と転車台のラッチスイッチのエラー現象を再現。

今日もランニングしました。何とか明日も出来そう?です。

流石に10月10日、晴れの特異日です。


JRのガード下です。高速列車と低速列車とではジョイント音が違って面白いです。


近江鉄道900形01Fあかね号のT車の電装を終えました。



晴れて901&1901の運転となりました。



今日も軽く(500キロカロリー見当)昼食です。



再び旋回エラーで戻ってきた転車台ユニットです。


ラッチスイッチの動作に問題があり、テスト環境でエラーを再現実験します。


ラッチ音はするが電圧降下反応が全くでない現象を再現しました。


こちらが正常に電圧降下した状態です。スイッチを分解して原因を究明します。


今日は久々に梅田方面に行きました。
続きを読む>>
鉄道模型 | - | -

鉄コレ900形・あかね号を電装開始。

今朝は晴れていたので、しっかりとランニングしました。


午前中は各種用件をこなし、軽く昼食です。
午後から夕方まで得意先周りをしました。


鉄コレ900形・あかね号の電装を開始しました。


先ずはM車のヘッド・テールライト点灯状態です。

鉄道模型 | - | -

小雨の中をレイアウトメンテナンス。

今朝は雨なので、ランニングはお休みです。
今日のレイアウトメンテナンスのために用意した部品一式です。


修理に回していた転車台もチェック完了です。


行きは時間が迫っていたので、途中でカレーを食しました。


久々のDE50−1です。



カメラカーとその動力車の整備を行いました。


砂丘色3両も動力と動力台車一式、T車車輪の交換をしました。


特定ポイント付近での電圧降下はフィーダー線の付け直しで直りました。


今回も転車台のトラブルに対応せねばならなくなり、時間を取られました。


遅い夕食をとって帰宅の途につきました。
鉄道模型 | - | -