退院手続き完了と取引先の来社対応。

今日は午前中に退院手続きと帰宅の手伝いを行います。

金型や治具の撮影用デジカメ一式を用意しました。


午前中に退院手続きなどをしに北千里に向かいました。

既に支払いを終えており、それでも支払い保証人欄への署名捺印を求められました。

シャチハタを用意しておいて良かったと思いました。


帰宅前、小腹がすいたと言う事で、地下の食堂にて循環器病センター名物の国循減塩弁当を一緒に食しました。


病院食と同じメニューを弁当に詰めたもので、減塩ゆえの味気のなさを全く感じないグルメな弁当でした。

勿論糖質やコルステロールも制限しているので、これを3食していれば確実に体脂肪を落とせ、血圧値も改善します。


午後は取引先の来社訪問を受けました。

7月に入ったら取引先の事業所を訪問する事になりました。

写真はその取引先とは全く関係のない、トーシンパートナーズの迷惑テレアポ電話です。

久しぶりに電話番号を変えて掛けてきたので、迷惑リスト登録しました。

特定商品取引法に抵触する営業行為をして恥ずかしいと思わないのかと思ってなりません。

職業に貴賤の差別をしたくはありませんが、

テレアポほど卑しく

軽蔑に値するものは無い

と考えます。


スパムメールと同様、マトモな売り方では売れないし、売れるだけの競争力が無いから、こんな卑しい方法をとるのだと思います。
仕事 | - | -

電車・バスでハローワークへ行く。

今日は新卒採用説明会を聞きに門真のハローワークに行きました。

説明会はクルマが混雑することを予め聞かされており、以前にも駐車場探しに追われて時間ギリギリになったことから、バスと電車で向かいました。

早速FREETEL/LTEをバスの中で試しました。


大和田から2駅目の門真市に向かいます。


新卒募集は初めてであり、実に色々な書類を書かなければならず一旦持ち帰って抜けの無い様にします。


大和田とんぼ返りました。

尤も門真市周辺は何もないので道草する事もありませんがw。


バスはほぼ満席でした。


帰社後小型デトニのカプラーを交換しました。


最近矢鱈にセールスのテレアポ電話多いです。

GMTとか何とか言う会社が新たに入って来ました。フォーバルと同じOA機器のテレアポ営業業者です。

社長は居ないと居留守を使って即「取るな」登録しました。

着信メロディも変えて、鳴る電話も普段使わないのに限定しましたw。


実家から呼ばれたので、日の高い内に帰りました。


久しぶりに模型の整理をしました。
仕事 | - | -

決算棚卸を行う。

決算棚卸の今日は、なぜか矢鱈と食べ物の広告などが目につきます。

ファミマなどで売っているオレオレシリーズで大盛りブリュレです。


未だにユッケなどと言っていますw。


今日は一旦本社に出社し、諸事片づけてから工場に移動しました。


決算状況は余り良いとは言えず、今後の課題が山積です。

写真は洪水決壊対策の造作です。


役員会をミッチリやってから帰途につきました。


このあと実家に寄るので、途中で食事をとりました。

ステーキ定食です。


到着機ラッシュです。


実家ではくだんのデジカメをセットアップして使い方を教えました。

写真は昨年の国際鉄道模型コンベンションの会場限定品です。


なわてのセブンでnanacoカードを初めて買いました。

期間限定の真田丸バージョンの様です。
仕事 | - | -

今日は大正区内で商談など。

今日は午前中大阪市大正区内で商談するため電車で向かいました。

フレスコに生まれ変わった旧小西産婦人科です。


四条畷駅に掲示されている岡山ディスティネーションキャンペーンのPOPです。

津山まなびの鉄道館の写真があります。


こちらはなでしこで有名になった湯郷温泉が載っています。


今日は321系には縁が無かったです。


207系更新車に乗りました。


近畿車輛で製造が進む大阪市交30000系04F編成車です。


京橋地下鉄長堀鶴見緑地線に乗り換えました。

旧ダイエー・イオン脇を通るより、環状線ホームを通る方が良いです。

珍しい103系の離合です。


京阪は橋本付近の人身事故でダイヤが混乱していました。


70系更新車両です。


ドーム前千代崎まで乗ります。


大正区内ねじ屋が多いです。

写真は大阪市電創業の地を示す石碑です。


商談を終え、京セラドーム大阪付近にある大阪市交通局・本庁舎に立ち寄りました。


ここのロビーに大阪地下鉄の車両の模型が展示されていると聞いていたので、許可を取って撮影させて貰いました。

先ほど近車で製造中の30000系御堂筋線仕様です。


30000系の前面です。展示の都合で綺麗に前面が撮れるのは30000系のみでした。


今里筋線80系です。


花博当時のステッカーをつけた、先ほど乗車した長堀鶴見緑地線の70系です。


四ツ橋線仕様の20系(23系)です。


堺筋線の66系初期車両です。最近鉄コレで発売されました。


KichenNこの派生型のボディキットを発売した南港ポートタウン線100系3次車です。

明日、JECAFair2016を見学することにしましたので、これに乗る事でしょう。


30000系に置き換えの進む御堂筋線仕様の10系です。かつて鉄コレで発売されました。


階段の吹き抜けに張り付いて展示されていることもあり、反対側を見るのは難しかったです。


かつては大阪ドームと言われていたこの球場は、付き合いで社会人野球大会を観戦したことがあります。


そのときはイオンモール建設中でした。


イオンモールフードコート昼食をとりました。


日本橋用事があり、阪神なんば線に乗りました。


シリーズ21塗装近鉄車両です。


今日から伊勢志摩サミットが開催され、あべのハルカスの近鉄百貨店は今日・明日と2日間臨時休業です。

伊勢志摩まで線路がつながっている大阪難波はなるほど数人の警察官を見かけたものの、荷物チェックをするほどの厳重さは無かったです。

写真のビスタEX賢島行とありますが、車両は賢島まで行くものの、乗客は手前の鵜方までしか行けません。


改装によりなんばCITY南口エスカレーターが出来ました。


スターバックスコーヒーコメダ珈琲が同居するなんばCITYです。


黒門市場で異臭もとい異彩を放つ日本愛犬社です。

今では店舗は密閉式になり動物固有の臭いは余りしなくなりましたが、日本橋通いをしていた子供の頃は、ここの臭いが嫌で地下鉄の出口もわざと反対側から出たものです。

尤も愛犬社側は、旧ヤマギワのあたりで歩道が切れて歩道橋を使わざるを得なかったので、なおさらだったのですが。


先ほど模型を見学した66系初期仕様車に乗りました。


片町線の帰りも207系でした。
仕事 | - | -

今日は夜から日本橋で会食。

遠近両用めがねが壊れました。

日曜日に修理に出そうと思います。


今日は夜から日本橋会食のため、電車通勤です。

北急9000系ポールスター2・01Fです。


長津田北千住にもあるジューサーバーです。


鉄道むすめスタンプラリーなどの広告ポスターです。


大和田から京阪バスに乗りました。


東急青ガエル5000系修正塗装を行いました。


四條畷のイオンモール昼食をとりました。


南海タマゴ電車マスキングをしました。


トレジャータウンの東急7200系試験車両をようやく完成させたものの、まだ7500系TOQiが手付かずで残っています。


大和田に向かいました。

珍しい2600系の試運転です。


6000系です。


新3000系です。


新3000系と離合する7000系です。


珍しい区間急行中之島行に乗りました。


京橋で乗り換え、北浜に向かいました。


北浜から日本橋に向かいました。

珍しい阪急7300系魔改造編成です。


ロングシートが3分割されているそうですが、確認しませんでした。


会食は二次会まで行いました。

明日は写真の大正区に行きます。


帰りも北急車(サン・ワークスからキットが販売されている8000系ポールスター)でした。
仕事 | - | -

今日は早朝出社です。

金型研究会の会合を今日に控え、十分な事前準備をしていませんでした。

そこで、今日は早朝から出社し急ぎ用意しました。


VGA切替機の調子が悪く、色飛びするのでケーブル直結にしました。


東急旧5000系・青ガエルですが、ボディ塗装が十分に回っていないことが判明しました。

修正塗装を行います。

金型がガタガタのGM板キットですが、トレジャー・タウンよりは遥かにマシだと思っています。
仕事 | - | -

今日も工場出社。

今日も工場出社です。

三井リパークになっているところは、かつて暴力団の事務所がありました。


来月のフライトは中下旬です。


旧山崎バリアの場所で建設が進む西播磨自動車道へのジャンクションです。

新名神の事故の余波で開通が遅れそうな予感がします。


Windows10に強制インストールされ掛かった工場のPCですが、辛くも移行を免れていました

複合機専用PCを除き、全てのPCのKB3035583を削除しました。

それやこれやで、今日は遅くまで滞在していました。

安富PAで見掛けたLNGローリーです。


なんば行の高速路線バスがやって来ました。


宝塚西トンネル近辺で少し渋滞していました。


高川小学校経由のルートをとりました。

この奥に変電所があります。


この交差点が出発点・終着点になりました。
仕事 | - | -

今日は朝から工場出社。

今日は来客対応のため、朝から工場へ出社です。遅く出発したのでやや渋滞していました。


新名神高架橋崩落による通行止めの案内です。

本日、箕面の新名神建設工事現場でまた崩落事故がありました。


この向こうが西宮市内の崩落現場になります。


ますます悪質化するWindows10への強制インストール。

ユーザーの意思を無視した許しがたい暴挙です。

後日工場の事務用パソコンが強制移行させられる被害がありました。


会議用パソコンのディスプレイ用VGAケーブルが一部断線していたので交換しました。

殆ど効果の無いノイズ防止キャップが

ケーブルの破損や断線の

一因になっています。



このエアコンは廃品を引き取って据え付けました。


何とサイドのカウリングがテープ止めしている

手抜き施工です。



案の定、右側のカウリングが脱落・落下しました。

この部屋でこの後打ち合わせすることになっており、その時に落下していたら大変なことになっていました。


今日の夕食は外食になりました。

夕食をとった安富PAでは柚子を使った食材が一押しでした。


安富定食をいただきました。


宝塚西トンネル入口は事故のメッカです。


ここは無謀な進路変更が後を絶たず、写真の例では衝突寸前でした。


また、薬物でもやっているのかと思う様な無謀追い越しがありました。


20時15分頃阪神高速池田線を通過しました。

先般搭乗したANA039・B787-9かと思いきや、CRJ200でしたw。
続きを読む>>
仕事 | - | -

早朝会議・工場から本社を駆ける。

写真の本の著者、田母神俊雄逮捕されました。

本書にかれている内容は「アイツも悪いのに何でオレだけ責めるねん?」と駄々をこねている様なもので、他人の主張や説をコピペして自分が言っているみたいな顔をしている渡部昇一と同様、

知的態度とは程遠い

ものです。

ただ、「歪んだ歴史認識が国を滅ぼす」と言うフレーズは皮肉にも当たっていると強く思います。


過積載の10−89です。交通安全週間が終わるや否やこの有様です。


熊本大震災の余波で熊本便は全て欠航です。


陸の孤島・西宮名塩さくら台住宅地です。

バブルによる地価上昇をあてこんで移り住んだものの、バブル崩壊の地価下落ローン負担だけがのしかかり交通インフラが貧弱な陸の孤島では買い手もづかず踏んだり蹴ったりです:)-。

同様の例は池田伏尾台住宅地で、200平米超もある土地建物が2千万円台でも売れていません。


列車は来なかったけど、土手の花壇が撮り鉄的には面白い智頭急行佐用−平福間です。


工場の全てのパソコン鬱陶しいWindows10への更新通知が表示されない様修正しました。

写真のノーパソはインストール直前で危ないところでした。


16日の神戸新聞から。

「地下鉄に乗る!」京都市交通局の萌えキャラ鉄道むすめに入っていたのには驚きでした。

私的には大阪モノレールの「豊川まどか」が親しいですがw。


その「豊川まどか」ですw。


うろこ雲の中本社に移動しました。


撮り空的に興味深い写真が撮れましたw。


九州の地震が収まることを祈念します。


鳥飼車両基地です。


月が顔を出しました。


本社で暫しの時間の諸整理の後引き上げました。


「豊川まどか」の大阪モノレールですw。


北大阪急行線内です。

さくら台住宅地同様、この辺のマンションもあまり住めたものではありません。
仕事 | - | -

四條畷−堺市内−大阪難波と行く。

堺市内で打ち合わせの後、夜は酒宴となるため、電車通勤です。

北大阪急行9000系3次車・03Fです。竹林をイメージした配色です。


京阪淀屋橋駅です。

この改札は出口専用。


こちらは9時にならないと開きません。


エレベーター改札口は、ヘンな人が一緒に乗ってこられると最悪でパスw。


大分北浜寄りの改札で乗りました。


この普通電車に乗り、大和田まで移動しました。


出社して仕事の後、社用車に便乗して堺市内に移動し、打ち合わせの後南海七道駅まで送って貰いました。

かつては通勤に利用した七道駅です。


ラピートを始め優等列車はすべて通過しますw。


このホーム上からPLの花火が良く見えたものです。


7000系なきあと南海では最古参になる7100系の普通電車に乗ります。


イオンモール堺鉄砲町はかつてはダイセル堺工場でした。

写真はダイセルの前身である堺セルロイド時代に建造され、日本化学学会から化学遺産の認定を受けた赤レンガ建築です。


ホビーメイトオカの真鍮キットしかラインアップの無い1000系空港急行です。


和歌山市行「特急サザン」8000系&12000系サザンプレミアムの最新編成です。


7100系&10000系のサザンでは金返せと言う客が出てくるでは!?


頼まれてこのロゴマークをデカール製作したことがあります。


大阪湾と南海本線のラインをあしらったマーキングです。

尤も、この12000系が関西空港線に入線した事は無いですが(泉北ライナー運用で高野線への入線実績はあります)w。


プラズマクラスター空気清浄機搭載で車内快適のサザンプレミアムですw。

一度は乗ってみたいものです。


空港急行運用の7100系です。


良く分からないオーディションの広告です。


そう言えば鉄コレ大阪市交66系の一般発売日が迫っています。


旧新歌舞伎座ビル解体され、暫くの間空が見えます。


ホテルになるらしいですが、東京の歌舞伎座と同様劇場の外観を再現する様です。


かつて観劇客との待ち合わせ場所としても使われたなかおか珈琲店です。


屋台のタイ料理店です。


はし清にて一次会です。


二次会はいつものエスカイヤクラブです。

そこまで飲むな!と言いたいです:)-。


明日は早いので、早々にお開きにして電車で引き上げました。
仕事 | - | -

夜は久しぶりにエスカイヤクラブに行く。

会社の駐車場の路上に捨てられていた飲み物です。


クルマが引っ掛ける様に捨てるなど非常に悪質です。

速やかに撤去・処分しました。


夜は接待で久しぶりにエスカイヤクラブに行きました。


鎌倉のお土産をいただきました。


東京ではよく見かける動画広告です。地下鉄梅田に進出です。
仕事 | - | -

今日は午後から休出。

羽田空港の搭乗口に置いてある関空割引きっぷパンフレットです。


靄の多い1日でした。


午後から休出しました。

旅費精算やそのほかの作業をしました。


鉄コレ京阪1900系です。

先般の叡電デナ21形と並べたら絵になると思います。


今はなき京阪特急名物のテレビカーです。


万博公園の名残桜を見ながら帰りました。


自宅マンションの

出入口から5メートル以内の場所に

無断駐車した

富士ゼロックスの営業車です。

勿論仕事ではなく、

近所のクリーニング店に洗濯物を

引き取りに来たのです。

営業車の私的使用と

迷惑駐車です。

仕事 | - | -

今日は午後から得意先会合です。

今日は午後から得意先会合があり、早く行きましたが、大和田からのバスが6時24分始発のため、少し待ちましたorg。


大和田駅で発掘された銅鐸について書かれています。

そう言えばJR佐倉駅「国立歴史民俗博物館」の案内がありました。


ピンクSと言う粉石鹸ですが、油落としには強力なものの、殺菌効果はありません。


再び大和田から京阪に乗りました。


今日は守口市に用件があり、用件を済ませてそのままパナソニック本社前のさくら広場の傍らを通り、西三荘まで歩きながら桜見物をしました。


見事に咲き誇った桜です。


西三荘は、松下幸之助が存命の時は急行停車駅でした。


隣の門真市まで乗りました。


けいおん!の続編の様です。


写真の「ものづくりの会社STUFF」は、ビッグサイトの展示会に出展していました。

関連会社としてTEAM STUFFと言うテニススクールがあります。

これより会合に向かいます。


会合が終了し、守口市のホテルアゴーラで懇親会をすることになり、電車で移動しました。

恒例の都をどりの広告です。


懇親会がお開きになり、帰途につきました。


ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司」とコラボした水の路1dayチケットの広告POPです。


今日は30000系や9000系と縁がありませんでした。


ヨドバシ梅田で買物をしました。

6月からのピタパ新サービスの広告です。


新なにわ大食堂の広告です。


梅田からの帰りは10系更新車でした。
仕事 | - | -

バッテリーをリサイクル。

神崎川土手道の桜です。


今日はUPSのバッテリーをリサイクルしました。


IoTの有力インタフェースであるArduinoのムック本を買いました。


万博公園・太陽の塔と夜桜です。
続きを読む>>
仕事 | - | -

本社のUPSやバッテリーを一斉交換。

ここの桜も程なく満開になることでしょう。


クモヤ791-1の変化の様子です。

今日はパンタグラフ高圧配線、更には白帯用ホワイトマスキング塗装をしました。

パンタグラフを仮取付しました。


屋上高圧機器は、KATOのアッシーボディから頂戴しました。


屋根マスキングをしてホワイト塗装を受けるところです。


UPSや内臓バッテリーの一斉交換を行いました。

本日、UPS本体や内臓バッテリーが届きましたので、出来るところまでやりました。


バッテリーは計算違いで1個不足でした。

追加注文します。


古いUPS(ボディが灰色のもの)は器具ごと交換します。


交換後のBX50Fです。


BX50F現行モデルは、バッテリーのみを交換します。


京都鉄道博物館の特集広告です。
仕事 | - | -